1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 福岡市東区
  6. 福岡県立香椎工業高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値32の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

福岡県立香椎工業高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値32(25090) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
32
受験直前の偏差値
46
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立香椎工業高等学校 B判定 合格
2 福岡工業大学附属城東高等学校 C判定 不合格
3 福岡第一高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:覚えていないのでだいたい

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

学校からは受からないと言われていたが塾に通い苦手強化ができるようになり成績があがった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

学校見学にいけば、どのような感じなのかをつかめるため子どもに進めました。本人もさらに入学したくなって目標ももてたのでよかった。 塾の夏期講習の時は毎日12時間お弁当2食を持って頑張って通いました。 本人にとっては、勉強嫌いな子なので苦痛だったけど希望通りに入学できて満足度があったようです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

将来のやりたい職業にむけて夢をかなえるために自分の努力で頑張ろう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

本人が通うとこなので本人に行かせた。いろいろな体験ができたようで楽しかったようです。オープンキャンパスはとても大事だと思います。 自分にあうあわないの雰囲気も探し出せるはずなので、行くべきですね。 あとは自宅から通えるかどうかの判断にもなります。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特にない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人と夢を実現するためにやるのみ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3008)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

3対1だと料金が安くすむ。集団だとどうしても周りについていけないと思ったので個別塾にしました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

数学、英語は一桁台でしたが、受験するころには数学は65点以上、英語は80点以上取得できていました。3年生になり、塾長も変わりとっても1年で成長しました。 先生でこんなに成績が伸びるのが違うんだなと思ってびっくりしていました。 英語も1ケタ台の子供が80点以上とり、少し英会話もできるようにまで成長していました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お金の問題で夏期講習も最大の個別授業には参加させてあげれなかったが、十分に成長できておめでとう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

本人も疲れていただろうが親も同じく仕事し塾送迎と大変でした。 生活リズムはとても大変で睡眠時間はしっかりとれるように声掛けし時間確保していた。 学校の授業やイベントも大切に参加させていた。 親は学校の役員などをして学校とのかかわりも大切にしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校で勉強し、塾でも勉強しなので、勉強嫌いな子どもにとっては、とても苦痛な時間であっただろうと思われます。自宅では勉強は宿題のみで、ゲームする時間も少し与えてストレス発散させていた。本人が一番きつかったであるのは間違いないので、日ごろから声掛けして、頑張ったねー!とか言ってあげてました。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください