大阪医科薬科大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(2511) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 高2
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望受からなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
まずは自分の苦手な教科や受験に必要な科目に絞りこみ、全体的に点数アップする事を心掛け、あまり気負わずマイペースで学習出来るように心がけた。結果的に第一志望はだめだったけど自分なりにがんばれたので納得している。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し頑張って
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
高校2年の時に初めてオープンキャンパスに参加したのですが、まず、学校の理念に感動しこの大学で学びたいと思いました。在校生の体験談なども実際見聞きして良かったので出来ることなら是非とも学んでみたかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
浪人したくなく確実にどこか受かりたい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張りました
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | わからない |
高3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
なんとなく
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通学前は苦手な科目は手を付けず放ったらかしていたため、苦手なままで成績(点数)もまったく取れていなかったため、やる気がどんどんなくなっていき悪循環だったけど、通塾して苦手な教科を克服していき成績も伸びた
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いろいろな塾を見てみたら
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
特別親が気をつけたり気を遣う事はなく、普段通りの日常生活を送っていたと思います。普段通りにしなければ、へんにプレッシャーを与えてしまうと子供の性格を把握しているが故の最大限の気遣いだったような気がします
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先程も言いましたが特別気をつけたり気を遣う事はなく、普段通りの日常生活を送っていたと思います。人にもよりますが普段通りにしなければ、へんにプレッシャーを与えてしまわないが最大限の気遣いだったような気がします。
その他の受験体験記
大阪医科薬科大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。