1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 焼津市
  6. 静岡県立焼津中央高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

静岡県立焼津中央高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(25151)

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡県立焼津中央高等学校 B判定 合格
2 静岡県立科学技術高等学校 A判定 未受験
3 藤枝明誠高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
  • 入塾
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:県下統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾で配布されるテキストを中心に勉強をすすめた。勉強をすすめるペースをそのテキストを基本として、速度に応じて、市販の参考書、問題集を活用した。また、国語の読解力をあげるため、塾生の勧める本を学習の合間に読書することで、読解力を養った。さらに得意な数学を伸ばすため、数検にも取り組んだことで、通常向上に相乗効果を出すことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

起床時間、開始時間、就寝時間を出来るだけ固定すること

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

子ども一人一人と向き合ってくれています。子どもの性格や特性よ十分に理解いていただきながら、目先の高校だけではなく、大学、さらには、社会人までを見据えた指導をしていただいております。いろいろな選択肢の中でその将来を見据えたベストの選択肢をアドバイスしていただきました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

現状のレベルよりも上を目指さないと伸びません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

常に高みを目指すこと。

塾での学習

満足度 5

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

一人一人に向き合ってくれる

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

やらされるのではなく自ら進んで、勉強に取り組むクセをつけることができました。 また、勉強だけでなく、生活習慣もルーティン化することで、勉強、学校生活の基盤が安定して、それが、成績の安定的な向上に繋がっていると思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

常に平常心で授業に臨むこと

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

起床時間、就寝時間、勉強開始時間を出来るだけ固定することで、日々の生活、勉強への取り組みが安定するようになりました。何かの拍子で、乱れてしまう恐れがあることが発生しますが、日々の積み重ねが、乱れを抑止することに繋がっています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強だけでなく、生活習慣も出来るだけ一定を保てるようにすること。それが、コツコツとと積み重なり、最後には大きな力になります。また、安定した生活習慣を保つことで、これから、大学、社会人になっても安定した生活を送れるようになります。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください