1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 青山学院大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

青山学院大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値54(25178) 増田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 上智大学 C判定 不合格
2 青山学院大学 B判定 合格
3 早稲田大学 C判定 不合格

進学した学校

青山学院大学

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 4時間以上 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

世界史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一希望が不合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

親、本人共に先のことを考えるより毎日をこなすことしかできず、コロナの問題もあったので、日々必死であった。成績はあがっていったので、それが心の支えであった。栄養バランスのとれた食事をとることと、睡眠の確保にはいつも気を配っていた。風邪などひかず受験をおえることができてよかった。高校に行くより塾を優先してよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦しみの先には良い結果が待っている。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

私立受験専門塾なので、私立大学に関する情報は信頼できた。英語が得意で英検を利用した受験や、英語の配点が高い大学、学部を的確に選んでもらえた。コロナでオープンキャンパスなどない中で本人の志望校選びのモチべーションはなかなかあがらなかった。塾の面談だけが頼りであった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

塾の勧め

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そんなにたくさん受験しなくてもよいかも

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

増田塾
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 少人数制・定員制で手厚いフォロー体制
  • 「チェックシステム」で
  • 難関私大合格のためのメソッドで学習できる
口コミ(20)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

私立大学を目指す専用塾だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

正直、通塾中はこれでよいとか、もっとこうしたいとか考える余裕がなかった。 コロナで学校行事などもなくなっていたので、高校より塾へ行くことを優先できたのはよかった。全く受験に対応していない学校なので。通塾中成績が一度も下がらなかったのでそれは心の支えであった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

この塾で大丈夫です

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強への取り組みは塾に全部お任せしていた。家で勉強することはなかった。 親ができることは塾への送り迎えと栄養バランスのとれた食事の提供。本人からの愚痴や相談を聞きたかったが本人はストレスをため込んでなかなかはきだしてくることがなかったので心配していた。受験が終わった後、一気に明るく本来の娘を取り戻していった。それほど精神的なダメージは想像以上に大きかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親子ともども、毎日が必死でどうすればよかったのか、今でも正解はわからない。本人が今元気で大学生活を送っているのでよしとしている。本人を否定するような事を言わないようにしていたが、それもかえってプレッシャーになっていたかもしれない。学校生活があまりうまくいっていなかったのも良くなかった。

塾の口コミ

増田塾 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

名古屋駅から歩いて10分程度で着きます。周りに飲食店、コンビニがあったため、休憩時間にお昼ご飯やおやつを買うことができました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください