大阪府立生野高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値68(25181) 馬渕教室出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 68
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立生野高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 大阪府立三国丘高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 大阪府立高津高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
大阪府立生野高等学校通塾期間
- 中3
-
- 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
対策バッチリ
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
過去問題や塾からの色んな問題、教材をとことんやり続け分からないとこは分かるまで何度もやりナットクいくまで勉強した。 塾も対策してくれてたので助かりました。 自習室もなるべく行き自宅では気になる物がたくさんあるので自習室はすごく役にたちました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
納得いくまでやる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
自宅からは遠かったけど少しランクをさげよゆうある受験をしました。 校風や制服など先輩からいろいろ話しを聞き縛られず自分に合ってる気がしたので良かったです。 ネットでもいろいろ調べ楽しそうで部活も入りたいので先輩がいる高校を選びました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジしたいけど落ちると怖い
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れば合格
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
体験に参加した
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
毎日自習室に行き集中できて勉強ができ毎日行くのが当たり前になった。 自宅で勉強するよりぜんぜん良いし他の生徒とも切磋琢磨でき良いと思います。 分からない時はすぐ先生に質問ができやる気度がアップします。 忙しかったけど塾でも勉強は良かったと思います。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
前向きに
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
自宅で勉強するときはテレビなで消し静かに集中できる環境を作り大変だけど良かった。 耳栓も集中できひたすら机にいた。 中2までは22時すぎに寝てたけど勉強してたらあっとゆうまに24時なり塾と自宅での勉強を両立させることができました。 やはり勉強は大切だ!
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
規則正しく食事も栄養ある物を食べ運動不足になるのでストレッチをしたりしました。 自宅での勉強は集中力が大変なので家族の協力が必要ですごく助かりました。 テレビをほとんど見るときが無かったけど勉強に集中できほんと良かったと思います。 やる気と集中力が大切だと思います。
その他の受験体験記
大阪府立生野高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。