1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市南区
  6. 青山学院横浜英和中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

青山学院横浜英和中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(25191) 四谷大塚出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 青山学院中等部 C判定 不合格
2 青山学院横浜英和中学校 B判定 合格
3 慶應義塾中等部 C判定 不合格

通塾期間

小5
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に行けたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自宅近くに区で運営してる勉強スペースがあり、年齢問わず老若男女使用することができ、ライバルとはまた違った換気を作ることができました。家にいてもなかなか気分が乗らない時、勉強以外で何か元気が出ない時、そちらへ行くことによってリフレッシュになったようです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やる気のあるなしは誰にでも波があり、逆らわずに流れるままに任せよう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

活字で雰囲気を悟るのと、実際に足を運んだり、電車に乗ってみたり改札口を利用することによって実感がわいたり、未来を描きやすかったのだと思いました。 『明るい雰囲気』なども、想像するより、実際訪問したり、生徒さんからお話を聞けたりで、未来が思い描けたのかもしれないです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

大きく離れているとさすがに無理だと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生まれつきある程度は両親の遺伝もあるので高望みはしないで無理なく受験しようね

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

四谷大塚
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 開成・桜蔭など最難関中学合格に向けた実力が、予習→授業→復習のサイクルを通して身につく
  • 1週間1単元のスモールステップカリキュラム&IT教材を活用した家庭学習サポートで効果的な学習が可能
  • 「ほめて伸ばす」熱誠指導で、モチベーションもアップ!
口コミ(1500)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

両親も通っていたので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

国語が苦手でした。漢字や読み仮名はひたすら暗記するしかないですが、読解力を養うためや速読を心がけるためにも読書は取り入れていましたが、文章を読み解く力、文章題に答えるテクニックなど、なかなか身につきづらかったし勉強方法もわからなかったので。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強の区切りもあるので食事時間が多少ずれてもいらいらしない

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

楽器の習い事もしていて、気分転換になっていましたが、出歩くことを減らすためにお休みにしました。でも、本人はいい息抜きになっていたことに気づき、また再開したかったようですがタイミングが合わずおやすみのままでした。その分一緒にお出かけしたりと時間の使い方を変えられたので、良いリフレッシュにはなっていたようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の部屋ではなくリビングで主に勉強させました。私の経験から、自室だと誘惑が多かったり、親の目が届きにくいですが、リビングなら生活音を感じながらも集中力が高まったようです。閉所だと空気が滞るので、開けてるお部屋が功を奏したようにおもいます。

塾の口コミ

四谷大塚の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とてもオススメできる塾だと感じています。 中学受験を意識している人にとっては、この塾は合格実績もあるし、先生の質、カリキュラムも受験に沿ったものが整備されていると感じる。 そして、四谷大塚の理念にもあるとおり、ただ勉強をするのではなく、未来を担うリーダーを育成するというところから、自分なりに考えるということもとても尊重しているように思える。 人として成長ができる塾だと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください