1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市須磨区
  6. 兵庫県立北須磨高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

兵庫県立北須磨高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値53(25199) 若松塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立北須磨高等学校 A判定 合格
2 滝川高等学校 A判定 合格
3 育英高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
  • 若松塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国一斉中学校テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望高校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

講師の質は非常に高く、しかし、子供達の目線に降りてきてくれて、分らなそうな顔をしていたり、手をあげると、すぐに、講師がやってきてくれて、かなり、時間をかけて、分るまで、とことん教える姿勢がとても、助かっています。また、年齢が子供達と近いのも。魅力かつ、何でも話が出来たから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

社会と国語の漢字程度はだいたいわかりますが、その他は、私達2人ともお手上げなので、塾と学校に任せていましたが。英語も少しは分かるので、3科目だけは、教える事ができました。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

北須磨高校は、ここ最近、この神戸第三学区のなかでも、すごく、伸びている、進学高校になってきており、高校生が生き生きと、勉学に励んでおり、勉強プラス部活動も盛んで、そこも、この北須磨高校へ進学したい1つの理由です。また、パパ友の子供さんが、生き生きと学校に通っていたから

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

北須磨高校が、ここ最近は伸びてきており、普通であれば、目標偏差値が+3程度だが、+5は必要だったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って勉強して、無理のない範囲内で

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

若松塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 思考力・判断力・表現力を鍛える独自の指導法を実践
  • トップクラス公立高校への合格者多数!
  • 個別指導にも対応!学習ニーズに応じた指導が可能
合格者インタビュー(1) 口コミ(532)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

塾のモットーである、分からないまま家に帰さない、必ず、塾で解決させて帰させたり、宿題で分らない所をとことんやる事

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾のモットーである、分からないまま家に帰さない、必ず、塾で解決させて帰させたり、宿題で分らない所をとことんやる事で、本人も納得して帰ってきたり、その日に、宿題をやって解決させるか、分からなヵった所は、次の授業中に必ず、解決させて、次に進めるやり方で、苦手科目を克服しました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強をする=分からない所が出てくる事が当たり前の話なので、きちんと解決させてもらっていました。苦手科目も同様でした。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

社会と国語の漢字程度はだいたいわかりますが、その他は、私達2人ともお手上げなので、塾と学校に任せていましたが。英語も少しは分かるので、3科目だけは、教える事ができました。また、上記と同様、食事のバランスと健康管理。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは、親が「どこが悪かったかわかる」と聞いてましたが、それも重要だが、塾では、ここが分かったら、ここも分るはずと。まずは出来ている所を誉めてから、「あ~あ、そうか、だからここがわかなかったら、そらここも分からへんはと、繋げるアドバイスでした。

塾の口コミ

若松塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

とてもいい塾だった。生徒もとても多く、成績だけでなく、生徒の熱意も含め、クラス分けされているので、生徒のやる気や想いを汲み取ってくれる。 年に2.3回ほどレクリエーションで、野外で生徒全員で遊びにいくという、息抜きの時間も設けてくれる。 卒塾式はちゃんとしたホールでのセレモニーがあり、感動した。 当時流行り出したプレステを当てた生徒が羨ましかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください