京都工芸繊維大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(25217) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 京都工芸繊維大学 工芸科学部 | A判定 | 合格 |
2 | 関西大学 システム理工学部 | B判定 | 未受験 |
3 | 立命館大学 理工学部 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
京都工芸繊維大学 工芸科学部通塾期間
- 高1
-
- ITTO個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
受験結果として、志望大学に合格しましたので、満足している。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
受験勉強において実践したことといえば、自分で自発的に勉強する環境を作るように取り組んだことです。高校2年で、所属していたスポーツ部活動をやめて、勉強に集中することにしました。また、出来るだけ塾の自習室を活用して勉強しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せず頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校説明会やオープンキャンパスへの参加は、自分の希望する大学の雰囲気や立地条件など、その他色々と希望大学の様子を見て肌で感じることができ、志望選択に一番大きな影響を受けたと思っています。やはりパンフレットだけでなく、現地に行く。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
目標は高く
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せず頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導スタイルだったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾を通しての変化として、やはり一番大きな変化としては、自分の苦手とする科目の成績が向上したこと、苦手科目の克服出来たことだと思っています。中々、自分だけでは苦手科目を克服することは困難ではないかと思うが、通塾により実現することが出来ました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せず頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
家庭でのサポートとしては、まず本人の意思で部活動をやめました。それから、子供が自分の部屋で受験勉強をしている時間帯は、家族もリビングで大きな声でお喋りしない、またテレビも消して見ないようにして、気が散らないように気をつけて過ごしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭でのサポートとして思うことは、本人が自分だけが受験勉強で大変だ、と思わせないように、家族も一緒になって取り組んでいる姿勢を見せることが一番大事だと思っています。受験生の皆さんを一人にしないこと、これが大事だと思います。
その他の受験体験記
京都工芸繊維大学の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。