日本大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値49(25232) 代々木ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 49
- 受験直前の偏差値
- 49
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 高3
-
- 代々木ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
受験結果については満足している
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
受験に対する勉強については、特に意識をせず、学校の勉強を中心に復習もしくは予習を繰り返して、知識の蓄積化を図っていった。そこでわからないところを友人や先生などに徹底的に聞くなどしてわからないところを1個1個なくしていき、試験対策を行っていった。模擬試験等でその実力等を把握し、自分の位置を確認しつつ、試験結果に一喜一憂せず、勉強を継続していったことが良かったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強に対して特にアドバイス等は行っていない。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
第三者の情報については、あまり真剣に聞いておらず、自分からの得た情報を信じ込むような達観した部分があったので、他者からの意見は特に聞いてない部分が大きい。やりたいことを成し遂げられる。大学に進むことが何より重要と考えていたので、その点においては惑わされる心配はなかったと考えていた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特にない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
近くにあったし周辺の子も行っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に通うことによって他の人の意見を聞くようになり、自分のことを若干は俯瞰して見れるようになった気がする。特に受験勉強においては、周りに惑わされることなく自分の勉強を突き進めることが第一と考えていて、実行できていた感じがするので、その点においては特に心配はしていなかったような気がする。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
受験活動時における家庭での態度、もしくは取り組みについては、特別な事は何もせず、普段から知っていることを心がけさせたつもりではある。受験生だからといって、普段から与えていることをやらなくて良いと言うような考えは持たないで、特別受験というところを意識させないようにしていた部分は大きかったような気がする。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験活動時におけるアドバイスとしては、特に不満を持っていないのでこうするべきだったと言う考えを金輪際持ってはいないし、その家庭家庭において条件は違うので、人に対して助言できるようなところは何一つないと考えている。ただし、1つ言える事は本人のやる気をそぐような事は絶対にしてはいけないと考えて行動していた気がする。
その他の受験体験記
日本大学の受験体験記
塾の口コミ
代々木ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
噂と期待通り、大学受験に対する知見と生徒の学力を着実に向上させるものでした。高校2年時の学力では、志望校への現役合格は望みが薄かったと言えますか、合格できたのは富田先生、西谷先生のおかげで短期的に英語力を上げられたからと言えます。計算され、計画的に構成された講師自身が編集したテキストはこれ以上なく、何度も復習に使わせて頂き非常に重用させてもらいました。