1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市東灘区
  6. 灘中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

灘中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値65(25262) 若松塾の中学受験 藤岡教室 四谷大塚NET出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
73
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 灘中学校 B判定 合格
2 洛南高等学校附属中学校 B判定 不合格
3 六甲学院中学校 A判定 未受験

進学した学校

灘中学校

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚組み分けテスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 2〜3時間
小5 3〜4時間 3〜4時間
小6 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

目標とする学校に合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

6歳上の兄が受験勉強をしており、家全体が勉強モードになっていました テレビやゲームは禁止していませんでしたが、本人があえて希望しませんでした 勉強しなさいとは言いませんでしたが、勉強に集中できる環境を整えておくように心がけました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

6歳上の兄が中学受験を経験しておりましたので、兄や兄の友人から情報を得られました コロナ渦でしたので、学祭や学校見学など十分にできませんでした 同じ志望校の生徒さんが少ない塾でしたので、宿からの情報もあまりありませんでした

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

チャレンジ校はありませんでした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 頭の回転と思考を繰り返し本当の学力をつける、独自の「発問応答形式授業」
  • 中学受験の定番「四谷大塚NET」を組み合わせ、他にない学習を提供
  • 授業日以外でも無料で質問を受け付けるなど、充実のサポート体制
口コミ(92)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 20,001~30,000円
小5 週4日 30,001~40,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

兄が同じ塾にお世話になっていたので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

コロナ渦でオンライン授業の続いた時期もありましたが、先生方が工夫を凝らして楽しい授業をしてくださっていることがよくわかりました 6年生からは志望校対策授業をしてくださり、過去問や実践問題を集中的に指導して頂きました

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

本人、家族ともにテレビやゲームを控えました 読書については、制限しませんでした 基本的にリビングで勉強していましたが、夏休みなどの長期休暇中も集中して勉強に取り組んでいました 読書の時間が長いと感じる日もありましたが、親からは勉強するように口出しする事はしませんでした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親が一緒に問題に取り組むと、本人のモチベーションが上がることに途中から気づきました 6年生の夏休みには一緒に国語の問題集3冊を仕上げました もう少し早いうちから取り組んでいれば、本人も楽しむことができ、親子の絆も深まったのかなと思っています

塾の口コミ

若松塾の中学受験 藤岡教室 四谷大塚NETの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

結果的に志望校に合格できましたし、勉強する事を嫌がる事なく約3年間の受験勉強を続けられたのは、先生方のサポートと、一緒に頑張れた仲間がいたからだと思います。勉強は大変でしたが、塾に行くのを嫌がることもなかったので、雰囲気も良かったのだと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください