1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 多摩大学目黒中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

多摩大学目黒中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(25274) ひのき進学教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 成城中学校 B判定 不合格
2 多摩大学目黒中学校 A判定 合格
3 日本大学豊山中学校 A判定 合格

通塾期間

小4
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 学習していない
小5 1〜2時間 学習していない
小6 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

特になし

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

受験校の過去問を入手して繰り返し、回答するだけではなく、テスト内容の傾向分析を行い、配点傾向をつかんだ。また、自分の強みと弱みを把握して、そのような問題に重点をおいて勉強するかを習慣付けた。また、暗記で稼げる漢字や社会、理科といった教科については時間をかけて暗記するように心がけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

通っていた塾は勉強くぉ教えるだけではなく、児童の個性にあわせた教育を指摘れました。子どもの性格から校風に合う学校選びを行ってくれるため、塾からのAdviceは大変参考になった。また、多くのOBOGからの生の声を聞かせてくれるため、小人が進学してからイメージつきやすい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ひのき進学教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 集団授業か個別指導が選べる!公立中高一貫校コースなど目的に合わせた学習コース
  • 中学生の授業は原則19時以降!部活が終わってから受講ができる
  • 生徒一人ひとりをしっかりと見ているから、継続率95%以上!
口コミ(9)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 10,001~20,000円
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

周りの評判

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

講師が非常に親身のなって教えてくれるため、苦手教科であっても諦めずに努力することが習慣つけられました。集団指導であるにも関わらず、個人にも手を差し伸べてくれるため、脱落者がでず、周りのみんなと一緒に成績が上がっていった。そのため、常に勉強する意識を高く保つことができました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

両親や兄弟が本人の受験を優先させるため、テレビを付けない、勉強の集中を妨げるような会話ボリュームや会話内容を控えるなど意識しました。塾ではなく自宅においてもテレビやゲームなどをするのではなく、勉強に集中することができていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自宅では本人の意識次第で怠けることは可能であるため、自分でスケジュールと目標を決めさせ、どのようにコントロールするのかを習慣付けさせました。また、受験時期が近くなれば、食事特に栄養については意識して選ぶようにしました。

塾の口コミ

ひのき進学教室の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

相対的に自由な学習方針と思われ、生徒と指導員の人間関係・信頼関係も良好であり、子供が通学日を待ち遠しく思い、塾通いを非常に楽しんでいた。教室の設置数が少ないのが難点ではあるが、商ビジネス化して否ように感じさせる点が良い。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください