近畿大学附属高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値56(2530) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 奈良県立郡山高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 近畿大学附属高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 奈良育英高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
近畿大学附属高等学校通塾期間
- 中1
-
- 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
挑戦できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
中学3年の年明けから私学受験前まではコロナを意識して、学校に来ず自宅でリモート授業を受ける子が多かった。しかし息子は感染対策をしっかりとして、休まず通い、そのおかげで友達との絆が急速に深まり、今でも続く仲になった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強の成果は必ず見につく!無駄ではない。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
自分の成績や模試の結果から、適切な志望校を提案してくれました。奈良に土地勘がなく、学校情報も乏しかったので、塾からの説明はとても良く参考になりました。そして実際に見学をして気に入り受験をするきっかけになりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
内申点との兼ね合い
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張った先には楽しい高校生活がある!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
自分で通える、友達が多い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
レベルが同じ友達と切磋琢磨しながら、目標に向かって頑張れたことが一番大きいと感じます。また、課題をこなすことで自然に学力がつき、与えられた環境が良かったとつくづく思います。その成果があってみるみる成績が上がっていきました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コロナがなかったらお弁当を持ってもっと長く勉強できたのにね。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
基本的には塾で勉強をし、家では宿題をこなす毎日でした。学校が終わり、17時にはご飯を食べてそれから塾に行けるよう、バランスのとれた食事作りにはこだわりました。食べることが唯一の楽しみでもありましたので。また基本的には自転車通塾でしたが、受験間際は自家用車での送迎もしてサポートしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかくコロナの感染対策には気を使いました。子供が健康に過ごせて、万全の体制で受験に臨めるようサポートしました。コロナの他にもインフルエンザや流行する胃腸風邪など、冬場ですので体調管理には神経を使ったように思います。
その他の受験体験記
近畿大学附属高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。