関西大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(25313) 馬渕個別出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 関西大学 外国語学部 | E判定 | 未受験 |
2 | 関西大学 政策創造学部 | D判定 | 合格 |
3 | 関西外国語大学 英語キャリア学部 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
関西大学 政策創造学部通塾期間
- 高3
-
- 馬渕個別 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
希望校入れたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験だからといって特別なことをするのではなく、自発的に勉強するよう見守っていた。また、クラブや学校行事も最優先して最後までやり切ることの大切さを本人はわかっていて、時間を有効に使う工夫をして、やる時は集中して頑張っていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
同じでいい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
親族が通っていた学校であったため、一度は学校見学に足を運び施設やクラブ活動について情報を集めるなどはしたが、学校の具体的なイメージは小さい時からもっていて、志望校は自然と周りが何かを言わずに決めていた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値ではなく、その学校の問題をいかに理解できるかを考えて決めるべき
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
同じでい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
家から近いため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
周りが教えてあげられない苦手な科目については、塾に通い勉強方法がわかったようだ。また、自習室をかなり開放してくださったので、家ではだらだらしてしまうのでなるべく自習室に通い、そこで勉強する習慣ができた。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
同じでいい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
親、姉妹が教えられる教科で本人から頼んできたことに対しては、できる限り時間をとり助けるようにはしていたが、基本は自分で調べ考える自立した姿勢で勉強するよう促していた。 とにかく睡眠はしっかりとるように、無駄な時間がなくなるように入試間近になればなるほど携帯の使い方についつは注意をはらった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強は自発的にやるものであり、人に言われてやるものではない。しかし、いかに家族全員がストレスを感じることなくできる限りのサポートはしてやることの大切さはかんじました。基本的にほったらかしにしてましたが、もう少し声をかけてやることもありだったかなと今は思います
その他の受験体験記
関西大学の受験体験記
塾の口コミ
馬渕個別の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
志望校に絞った授業なので 本人もやる気になっています。 苦手な科目も繰り返し問題を解く事で 自信にも繋がっていると思います。 うちの子には向いている塾です。 ただスピードが早い印象です。 志望校が決まっている方には おすすめだと思います。