1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 熊本県
  5. 熊本市中央区
  6. 熊本国府高等学校の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

熊本国府高等学校への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値40(25315) 熊本ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本国府高等学校 A判定 合格
2 熊本県立熊本商業高等学校 B判定 未受験
3 東海大学付属熊本星翔高等学校 A判定 合格

進学した学校

熊本国府高等学校

通塾期間

中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講
高2
  • 熊本ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:共通テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

本人の行きたい志望校に行けたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

中学までの義務教育とは違い、高校進学に対する考え方が変わったのが中学三年生の時でした。本人が希望していた志望校、最初の段階では判定はD判定でした。これまでは行きたいとこに行けるのが当たり前だと思っていたが先輩たちが志望校に不合格だったり悲しむ姿や合格して喜ぶ姿を目の当たりして、自分の未来は自分で掴むものだと感じ出てからは勉強に対する考え方や取り組み方もかなり変わりました。結果としては私は何もしていません

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気楽にいこー

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

まずは通学距離、自転車で20分以内だったことです。そして商業高校なので将来役に立つ簿記やビジネスに関しての専門だったので、普通科の高校よりは将来的に見ても良いかなと。それと子供の友達や先輩たちもかなりの人数が本人の希望する志望校に進学していたので交友関係も把握しやすいかと思っていました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

低すぎても高すぎてもダメな気がするから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気楽に行きましょう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

熊本ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 30年以上の豊富な指導実績!地域密着型の学習塾
  • 豊富なコース設定で多様なニーズに対応
  • 個別の学力に合わせて指導を行う個別指導も開講
口コミ(194)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

口コミや保護者からの評判が良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

とにかく英語が苦手で中学二年生の時でも中学一年生で習う英単語もほとんど分からない状態だったのですが、塾に通うようになり学校の先生とは違う授業で本人も楽しかったのか、英単語や文法を進んで学ぶようになりました。主に塾では毎回英単語テストと文法テストが行われており、毎回目に見えて点数が出るので本人も結果がスグでるようになり嬉しかったのだと思います

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気楽でよかよ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

塾の小テストを参照に家でも私作成のオリジナル問題集などしたりしました。特に苦手な英語の英単語テストと数学の証明問題です。英単語テストは週に3回行い問題数は100問。正解した英単語は次回テスト時には入れず新しい英単語に変えます。間違えてた英単語は次回テスト時にも入れます。苦手な単語を炙り出す作戦、これが上手く行きました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しろと言って勉強する子供ならそもそも塾なんていりません。家庭での活動でアドバイスするとすれば、子供と一緒になぜ勉強するのか?なぜ受験するのか?を考えてあげることです。そして勉強するときは一緒に考えてあげたり答えの出し方を一緒に考えてあげてまずは勉強をする習慣作りを一緒にしてあげたらいいと思います。ある程度習慣づいてくれば後は継続していくだけですから。

塾の口コミ

熊本ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校と違い、一年毎に担任が変わらないため、講師との信頼関係を築くことが出来たと思っています。一番良かったと思うのは、講師と子供の相性が良かった事。私たち保護者よりも、しっかりとした信頼関係が築けていたようです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください