1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市須磨区
  6. 須磨学園中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値68の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

須磨学園中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値68(25326) 若松塾の中学受験 藤岡教室 四谷大塚NET出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
68
受験直前の偏差値
74
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 須磨学園中学校 C判定 合格
2 三田国際学園中学校 A判定 未受験
3 六甲学院中学校 B判定 未受験
4 白陵中学校 D判定 未受験

進学した学校

須磨学園中学校

通塾期間

小5
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

幼稚園の頃からサッカーをしていたので、6年生からはお休みしたが、辞めずに続けた。受験が終わったら再開して、みんなで卒団できた。ピアノも幼稚園からしていたが6年生までは辞めずに続けた。受験勉強をするからといって、生活スタイルを大きく変えないようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

4年生の秋に子供と一緒にオープンキャンパスに参加した。通える範囲である事、偏差値、男女共学という所から、だいたい決めてはいたけど、実際行ってみて、在校生の方が優しく明るく、楽しそうだったので、良い印象を受けました。また、海外研修の多さがとても魅力的でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

なるべく高いレベルで勉強してひい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 頭の回転と思考を繰り返し本当の学力をつける、独自の「発問応答形式授業」
  • 中学受験の定番「四谷大塚NET」を組み合わせ、他にない学習を提供
  • 授業日以外でも無料で質問を受け付けるなど、充実のサポート体制
口コミ(92)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 50,001~100,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

幼稚園から公文教室に通っており、5年生から塾に切り替えました。自学自習は身についていたので、勉強する事に抵抗はあまりありませんでした。前で先生が教えてくれる。わからないところは聞きに行けば、個別でわかるまでじっくり教えてくれるので、本人は楽しく通っている感じで良かったです。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾に通う前からの習い事は極力辞めない様に、両立できるようにしました。平日は勉強して土日はサッカーで体力的には少ししんどかったかもしれませんが、本人は友達に会えたり、体を動かしたりで、良い刺激になっていました。ピアノも弾く事でリラックス出来ていた感じがします。時間の大事さが良く分かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私は受験の経験も無いし、勉強を教える事も出来ないので、家ではあまり勉強の事は言わない様にしていました。じゅくの宿題がけっこうあったので、宿題が出来ているかの確認はしましたが、勉強の事は塾にお任せしていました。家では生活リズムが乱れない様に、睡眠時間を気にして、早寝早起きは心がけていました。

塾の口コミ

若松塾の中学受験 藤岡教室 四谷大塚NETの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

結果的に志望校に合格できましたし、勉強する事を嫌がる事なく約3年間の受験勉強を続けられたのは、先生方のサポートと、一緒に頑張れた仲間がいたからだと思います。勉強は大変でしたが、塾に行くのを嫌がることもなかったので、雰囲気も良かったのだと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください