1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 三重県
  5. 津市
  6. 三重大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値51の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

三重大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値51(2540) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
51
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日4時間以上
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 三重大学 D判定 合格
2 愛知大学 B判定 合格
3 名城大学 A判定 合格

進学した学校

三重大学

通塾期間

高3
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 4時間以上 4時間以上
高2 4時間以上 4時間以上
高3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

志望ではないから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

情報誌を読まないようにした。時間をかけて納得いくまでとことん問題を解いていく。大学に入学した自分を想像して意欲的に勉強や研究に取り組んでいるかどうかを思い描けるか。大学を卒業してから自分のやりたい職業に就けるかどうかを調べて納得がいくか。勉強以外の趣味やサークル活動も充実しているかを調べておく。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに準備

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際のキャンパスを見てテンション上がった。大学に入学して自分のやりたい勉強内容か授業科目が興味のある物かを実際に確認できるし、在学中の先輩方から大学生活のアドバイスとの生の情報が得られる。実際通学する歳の交通手段の確認もすることが出来る。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

何が起こるか分からない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく頑張った

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家近い近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

毎週決まった時刻に決まった時間まで勉強する習慣が身について勉強することが苦にならなくなった。生徒に個別対応してくれるので、自習でわからない問題に出くわしたときに回答への導き方を教えて貰えるので安心して問題に取り組めるし、先生が生徒を個別に把握しているのでオリジナルな対応をして貰える。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔しないよう全力で取り組め

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

試験は朝から始まることが多いので、早起きする習慣を身につける余にした。そして、朝から頭がフル回転する様に朝食もしっかり摂るようにした。テレビやスマホのダラダラ利用はやめさせ、生活リズムが崩れないように気をつけさせた。早起きで気持ちの余裕が出来たのか、試験当日も落ち着いて取り組めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しなくちゃいけないのは、本人が一番わかっていると思うので、親がいちいち勉強しろと言わないようにした。そして、偏差値に付いてもあくまで一つの目安に過ぎないので数字に過剰反応しないように気をつけた。とにかく受験だからと特別扱いせずいつも通りの家庭生活を送って、妙なプレッシャーをかけないようにした。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください