1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 熊本県
  5. 熊本市中央区
  6. 熊本市立必由館高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

熊本市立必由館高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(25435) 熊本ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,000円以下

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本市立必由館高等学校 A判定 合格
2 東海大学付属熊本星翔高等学校 A判定 合格
3 熊本県立熊本北高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
  • 熊本ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人の希望通りになったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

過去問を繰り返し行った。教材を購入はせず、学校や塾からのものを活用した。得意科目と苦手科目の差が大きかったので、塾では苦手科目を重点的に学習するようにした。また、試験は緊張するので、模試を活用して試験の雰囲気に慣れておくようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分で進んで学校見学に行って、学校の雰囲気やカリキュラムについて理解した上で志望校を決定していたから。実際に先輩の姿を見ることで、学校生活のイメージも膨らんだようで、学習意欲が高まっていたので良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

熊本ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 30年以上の豊富な指導実績!地域密着型の学習塾
  • 豊富なコース設定で多様なニーズに対応
  • 個別の学力に合わせて指導を行う個別指導も開講
口コミ(194)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 その他 10,000円以下

塾を選んだ理由

友だちが通っていて、行きやすかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

苦手科目も、塾で解き方のコツやポイントを押さえた指導のおかげで積極的に頑張ろうとする姿勢が見られた。また、効率的な学習方法も教えてもらえたので、ダラダラ無駄に勉強するのではなく、集中して取り組むようになった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

本人のやる気があったので、特に意識して家族のサポートはしなかった。学習環境を整えるため、音には配慮した。 プレッシャーにならないよう、あまり受験を意識した会話や発言は控え、本人がいつも通り平常心でいられるように努めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭でも受験受験ばかりになると、家族みんなでプレッシャーを感じることになると思うので、親は見守りに徹して、本人が平常心で受験に向かえるようにした。 志望校決定については、本人の意志と、この学校を選んだらこんな将来が拓けるというのを一緒に把握し、将来を描きやすくした。

塾の口コミ

熊本ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校と違い、一年毎に担任が変わらないため、講師との信頼関係を築くことが出来たと思っています。一番良かったと思うのは、講師と子供の相性が良かった事。私たち保護者よりも、しっかりとした信頼関係が築けていたようです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください