1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 大東文化大学第一高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

大東文化大学第一高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(2546) 栄光の個別ビザビ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大東文化大学第一高等学校 B判定 合格
2 日本体育大学荏原高等学校 A判定 合格
3 東京都立鷺宮高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

思ったほど学力が伸びなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活も充実させながら、勉強も出来るような環境を作った 送り迎えや食事の時間帯など工夫した 勉強だけではなく、体を動かす事や、たまに息抜きする事や、リフレッシュさせる為にもそうい場を作るようにした 兄弟の部屋の割り振りにも気を遣い、兄姉にも協力してもらった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に合った学校選びをする事

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校見学をしたり、体験授業を受けたり、在学生の雰囲気を見たりするのはとても重要だとは思うが、それでも入学してみないとわからない部分はたくさんあるので、出来るだけ色々な情報を収集し、何を基準に選ぶかを見極めないといけないと思った

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジする事は必要と考えるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本当に自分の行きたい所を第一志望にすべき

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

栄光の個別ビザビ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
  • オーダーメイド指導で質問し放題!
  • 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
口コミ(558)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

姉が通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

個別指導で苦手科目を重点的に見てもらい、更に学校の中間期末テスト対策に重点を置いて指導してもらった 受験勉強というよりも、まずは学校の成績を上げる事から始め、学校の成績を上げる事に集中した 3年2学期の最終内申が出てから、受験に向けての体制を整えた

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あとほんの少し頑張ってみても良かったかな

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

勉強だけの生活にならないように部活動とクラブチームでの活動も最後まで参加させた 勉強と運動や息抜きのバランスはとても大事だと思ったので、ストレスにならない程度の息抜きはさせたつもりだ その分勉強にも集中出来たと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾では一生懸命真面目に勉強に取り組んでいたようだか、家庭学習ももう少し取り組めたら、もう少し成績アップに繋がったかなと思う 家庭学習に関しては宿題をこなすだけとなってしまった感じだ 塾では集中出来るが、家でもその集中力を持続させるのは難しかった

塾の口コミ

栄光の個別ビザビの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望に合格したので、最高を選ばせていただきました。勉強の習慣がなかったので、塾で学び、そこで学習する習慣がつきました。また、塾で学んだことで、不得意科目の成績が上がり、それが本人の自信につながり、学力が上がっていきました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください