北海学園大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(25472) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海学園大学 法学部一部 | C判定 | 未受験 |
2 | 北海学園大学 経済学部一部 | B判定 | 合格 |
3 | 札幌学院大学 法学部 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
北海学園大学 経済学部一部通塾期間
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
世界史
受験者の口コミ
受験の結果
普通受験ではなく学校推薦で合格できた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
週1〜2回でも塾に通うことによって、本人の受験への意識を高めることができた。また、塾の立地条件的に通学途中で通える場所だったため、通塾も苦になることがなく通い続けることができたのではないかと思います。加えて、塾への送迎も必要なかったので親の負担もかなり軽減できたと思ってます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験は大切なことですが、学校生活もそれ以上に大切です。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
進路指導の先生からのアドバイスも参加になりましたが、それ以上に、実際その学校、学部に通っていた部活動の先輩からのアドバイスがとても参加になったと思います。本人もそのおかげで大学生活がイメージでき、その学校を受験したいという意欲が増したと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
本番と模試は違うので。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験当日はやはり緊張して普段の実力をすべて発揮することは難しいと思います。なるべく受験当日本番を自分の中でイメージする事が大切だと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
体験入学で本人が決めた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
それまで家庭学習に於いて、予習復習の仕方がいまいちよくわかっていなかったのが、通塾するようになって自然とわかるようになった。また、家庭での勉強の仕方も塾の先生のアドバイスのおかげで効率よく短時間で集中して取り組めるようになった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やはり受験する本人に合った先生を見つけるのが良いと思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
確かに受験はその家庭に於いて重要な事だとは思いますが、本人に於いては学校生活も決して疎かにしてはいけない、むしろ最も重要な事だと思います。受験の為に部活を辞めたり友達との時間を削ったりは後に本人が後悔する事に繋がり得るのではないでしょうか。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に受験生だからといった特別視はしない方が良いのではないでしょうか。受験生というだけで、学校、周りからある意味追い詰められるときが必ずあると思うので、そういった際に家庭は唯一の安心して休息できる場所であるべきだと思います。
その他の受験体験記
北海学園大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います