1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 大阪市旭区
  6. 常翔学園中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

常翔学園中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(25489) 馬渕個別出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 常翔学園中学校 B判定 合格
2 上宮学園中学校 B判定 未受験
3 近畿大学附属中学校 B判定 未受験

進学した学校

常翔学園中学校

通塾期間

小5
  • 入塾
小6
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:馬渕

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 通塾していない 学習していない
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

志望校に合格させていただいたので、感謝しております。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

本人の勉強する姿勢や勉強する習慣などが、身に付きましたので、受験という経験があって良かったと思います。 元々、本人の志望する将来を考えて選択した経緯を考えると、それは良かったです。 とはいえ、小学校での行事や学校生活を疎かにせずに、普通に通わせていましたが、クラス内には私立中学校を受験する友達もおりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チャレンジするならば、後悔しないように頑張れとのアドバイスをしました。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

模擬試験の結果などを塾の先生方と相談しました。 また、三者懇談を通じて、本人とも話し合った結果、志望校を選択することになりました。 受験前には、志望校が開催する学校説明会にも、順次参加して受験校を決めました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めは受験しませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最終的には、本人の希望を優先しました。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

馬渕個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合わせた個別指導
  • 個別カリキュラムやスケジュールを作成
  • 難関中学・高校・大学への合格実績多数!
口コミ(579)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

本人の性格からも、集団講義よりも個別指導が向いていました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

本人の勉強する姿勢や勉強する習慣などが、時間を追うごとに徐々に身に付きました。 本人の意識の中でも、受験時期が近づくことの焦りや模擬試験の結果等からも、そのような変化はありました。 その過程で、志望校の選択など、自身の将来を具体的に考えるようになったと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体調管理を心配して、あまり無理をしないようにと、アドバイスをしました。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

学校の課題や塾からの課題等を熟しながら、通塾を継続しました。 とはいえ あまり要領も分からずに、段取りも悪いだけに、毎日夜遅くまで学習している姿をよく見ました。 そのため、体調管理等を心配して、家族としては、あまり無理をすることはないようにとアドバイスはしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人も学校での友達が受験を決意して、受験指導校に通うようになり、感化されて以降、本人も受験を決意した経緯がありました。 とはいえ、決して無理をすることがないように、努力は怠らないようにはアドバイスはしました。 後悔しないように頑張れとは、家庭では夫婦で話はしていました。

塾の口コミ

馬渕個別の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校に絞った授業なので 本人もやる気になっています。 苦手な科目も繰り返し問題を解く事で 自信にも繋がっていると思います。 うちの子には向いている塾です。 ただスピードが早い印象です。 志望校が決まっている方には おすすめだと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください