1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 滋賀県
  5. 大津市
  6. 滋賀県立瀬田工業高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

滋賀県立瀬田工業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(25556) おうみ進学プラザ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
42
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滋賀県立瀬田工業高等学校 A判定 合格
2 綾羽高等学校 A判定 合格
3 滋賀県立草津高等学校 A判定 未受験
4 滋賀県立野洲高等学校 A判定 未受験
5 近江高等学校 A判定 未受験
6 滋賀県立守山北高等学校 A判定 未受験
7 比叡山高等学校 B判定 未受験
8 滋賀県立東大津高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

スポーツ推薦

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

スポーツ推薦だったので引退するのが遅かった分、スポーツも勉強も頑張らなければいけなかった。 スポーツメインで空いている日に冬季講習を入れてもらえた。 塾もスポーツも両立できたのでよかったです。 面接の練習も塾でしてもらえました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やればやるだけ自分に返ってくる

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

色々な学校を見学していない。 一校だけしか見学に行かなかったので色々な学校を見学して、見比べてほしかったです 学校の内容以外にもスポーツの練習など部活見学もたくさん行ってほしかった。 人の話しだけで決めず実際目でみて感じることも大事だと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

確実に合格してほしいから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なまけたらなまけただけ自分に返ってくる

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

おうみ進学プラザ
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 豊富なコース設定で生徒一人ひとりに最適なコースを選択できる!
  • 志望校合格を目指しながら勉強と部活を両立できるカリキュラム
  • 通常授業に加え、コースごとに合宿授業やテスト対策授業が充実!
口コミ(38)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

習い事から近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

学校の宿題が少ない分、家庭での勉強時間が少なかったが、塾でも宿題を出してもらえたので必ずやらないといけないことが増えたのでひつぜんてきに勉学時間も増えた。 わからないことがそのままにならず塾で聞ける、理解できるのでとても助かりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やればやるだけ自分に返ってくる

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

わからないことはわからないまま放置せず家でも聞いてくれていたので、一緒に問題を解きわかるまで根気よく説明していた。 基礎をさかのぼって子供と一緒にやっていました。 わからない問題だけではなく、似たような問題を探し一緒に解いていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やらないといけないことを先にやること。 後からやるのではなく先にやること。 いつか絶対にやらないといけないので先に終わらせておけば、あとからゆっくり休める。 先に休むと時間もなくなり焦ってしまうし、雑になる。

塾の口コミ

おうみ進学プラザの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

サポート体制は個人的にはしっかりしたようなところが手厚く安心できる感想。教員の質も困ったというようなことはなく、基本は懐いて勉強してくれるのでいい。 また、ストレスを抱え込みやすい年齢であるがそこを理解されてしっかりサポートしてくれる。 地元の塾なので、地元の傾向などをしっかり理解され、対策を考えてくれるので安心

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください