1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛媛県
  5. 松山市
  6. 愛媛大学の合格体験記
  7. undefinedから学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

愛媛大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値60(25567) 高松高等予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
67
学習時間
通塾していない
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛媛大学 医学部 B判定 合格
2 自治医科大学 医学部 C判定 未受験
3 産業医科大学 医学部 C判定 未受験

進学した学校

愛媛大学 医学部

通塾期間

高卒生春
  • 春期講習受講
高卒生夏
  • 夏期講習受講
高卒生冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 3〜4時間
高2 通塾していない 3〜4時間
高3 通塾していない 3〜4時間
高卒生 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

集団生活、集団授業を大切にしており、良い意味でライバル意識、仲間意識が醸成され、モチベーション維持に繋がったと思います。気分転換に友人と勉強場所を探しに出かけたり、食事に出かけたり、学校のイベントやスポーツ祭にも積極的に参加しました。卒業後も、良い友人関係が続いています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

良い友人関係を持ちなさい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

四国県に位置する学校であり、学校の持つ大学の情報等も、志望大学に関する内容は豊富でした。卒業生の進学率も高く、進学後も卒業生と情報交換なんかもしているようで、学校生活に様子なども詳しく分かる様子でした。直接卒業生と話す機会も得られたのが良かったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

レベルというより、地元の大学の医学部を目指しました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のやりたい事を真剣に考えさえすれば、後は自由にやりなさい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

高松高等予備校
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 「第一志望校に現役合格」に必要なカリキュラムで徹底指導!
  • 学力アップを図る充実した年間スケジュールでサポート!
  • 年中無休の静粛な自習室で学習高能率を上げる!
口コミ(120)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない
高卒生 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

子どもには集団授業、集団生活が合うと思っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

苦手科目の成績が、より大きく伸びた事もあり、他の科目の勉強にも身が入るようになり、全体的な成績の上昇、底上げにつながりました。特に、得意科目がさらに成績が上昇し、それが良い達成感になっていたと思います。また寮生活で、充実した学習環境もあり、勉強に集中できたことも良い変化だったと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

良いライバル、仲間を作りなさい

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・その他

寮に入っていて、遠方の予備校だった事もあり、これといってサポートというサポートはしていませんでした。時折り、生活用品の差し入れや、気分転換に食事に連れ出す程度で、後は受験のための情報収集や、受験時の移動・宿泊の手配、スケジュールの段取りなど、ちょっとしたサポートを行った程度です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上でも述べましたが、寮に入っていて、遠方の予備校だった事もあり、これといってサポートというサポートはしていませんでした。時折り、生活用品の差し入れや、気分転換に食事に連れ出す程度で、後は受験のための情報収集や、受験時の移動・宿泊の手配、スケジュールの段取りなど、ちょっとしたサポートを行った程度でしたが、できる事はしっかりやっていたつもりです。

塾の口コミ

高松高等予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

評判通りの素晴らしい予備校だったと思います。結果本人の願いだった医学部に行けました。本人もですが、親としても本当に感謝しています。私自身も30年前同校に通いましたが予備校の良さを無駄にしてしまったことを後悔しています。今回は本当にありがとうございました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください