東京農業大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値56(25581) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立大学 理学部 | E判定 | 未受験 |
2 | 東京農業大学 生命科学部 | A判定 | 合格 |
3 | 茨城大学 理学部 | A判定 | 合格 |
4 | 工学院大学 先進工学部 | A判定 | 合格 |
5 | 中央大学 理工学部 | その他 | 未受験 |
進学した学校
東京農業大学 生命科学部学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
生物
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
共通テストで失敗したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
家ではなかなか何時間も集中してできないので、時間がある時は図書館に行き勉強するようにしていた。(図書館は学生が多く、席を確保するのが大変だった) 塾に通うようになってからは、塾の自習室に通って勉強した。 家で勉強する時は、周りの音が気にならないように、イヤホンをつけて、音楽を聴きながら勉強していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
落ち着いて、自分のペースで大丈夫だから
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
進学校だったため、必ず国立大学を進められ、最終的には自分の希望校ではなく、合格できそうな大学をすすめられた。 私立の情報は、ほとんどなく自分で探して情報を集めるしかなかったので、情報収集が満足できる範囲でできていない。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまりチャレンジ精神がないから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔の無いように
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
友達からの評価を聞いて
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
前に通っていた塾では、先生に質問をしづらい雰囲気で、あまり塾なら通っている意味がなさそうだったが、塾を変えてからは分からないところを聞きに行ける環境だったので、子供には合っていたと思う。 現役の大学生がチューターという立場でいてくれて、勉強以外の相談も色々できたみたいで、受験前には心強かったようだ。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 四谷学院 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
色々アドバイスをもらえるから、もっと色々聞きに行っていいんだよ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
生活のリズムが崩れないように、毎日の生活をルーティン化したり、子供優先に事を勧めたり…あとは体調を崩さないように環境を整えたり。 高3の年はコロナが流行り出した年だったので、電車に乗るとうつると言われていたので、塾まで高速道路を使って送り迎えをしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家ではなかなか集中できる環境にないけれど、自分で工夫して集中力を高めて頑張ってほしい。 他の事でなら、家族もおしみなく協力するので、何でも遠慮せず言ってほしい。 とにかく、集中して勉強をできるように家族みんなで相談して決めていきたい。
その他の受験体験記
東京農業大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。