1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市東淀川区
  6. 関西大学北陽高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

関西大学北陽高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値57(25616) 円現塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西大学北陽高等学校 A判定 合格
2 大阪府立四條畷高等学校 B判定 未受験
3 大阪府立寝屋川高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中1
  • 円現塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 1〜2時間
中2 3〜4時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に入れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

クラブ引退まで塾側がサポートしてくれた。 振替授業も全部対応してくれた。 自習室も利用した。 家での学習は小テストに集中した。 模擬テスト勉強をした。 中間、期末、実テには力を入れて授業をしてくれたので 毎日、塾へ通った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室に通うように進める

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

希望のクラブが強豪校なので刺激を受けた。 通学距離が近い。 施設の設備が整っていた。 先輩たちの話しなどを聞いて楽しんで学生生活が送れると感じた。 中学からの先輩も在籍していて具体的に話もきけた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あんまりレベル差があると具体的に勉強ができない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室へもっと通うようにアドバイスする

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

円現塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • スーパー飛び級制度あり!どの学年でも高い学力が維持できる効率的なカリキュラム
  • 中学受験にも対応可!5・6年生になってから受験を考え出した生徒さんもOK
  • 偏差値30→80の実績もある「方眼ノートメソッド」など、塾長の特別講座あり!
口コミ(27)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

振替授業をしてくれるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

独自教材のプリント学習で同じことの繰り返しが良かった。 できるまで進めないとか時間が許す限り帰れないとか 学校ではないプレッシャーとかがあって集中力が更についた。 家では何もできないが自習室が自由に利用できて 切り替えができるようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一年生からでも自習室に通うのを進める

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

何も親からは言わなかった。 ごはんだけは食べれるように毎日いろいろ作りました。 勉強はできているのかと家庭でも聞くとストレスにもなると思い 塾の先生や友達の話しなど関係のない話しをワザとした。 それが良かったかはわからないがたのしく受験学年を過ごせた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に後悔などないのでクラブ活動を思いっきり楽しんでほしいとアドバイスします。 言うならば1年生から志望校などを自分で決めて頑張るのが理想ですが 今考えてもなかなか難しいかもって思います。 自習室の利用をもっと早くから利用するように アドバイスすると思います。

塾の口コミ

円現塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供が通ってよかったと言うのがいちばんの理由。先生に不満もなく、通いにくいところもなかった。講師とのコミュニケーションが よくとれていた所も良かった。 親がというより子供がなんでも話せる関係が よかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください