1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 清瀬市
  6. 明治薬科大学の合格体験記
  7. undefinedから学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

明治薬科大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値50(25656) みすず学苑出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
通塾していない
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治薬科大学 薬学部 C判定 合格
2 星薬科大学 薬学部 C判定 合格
3 昭和大学 B判定 合格
4 東京薬科大学 薬学部 B判定 合格
5 昭和薬科大学 薬学部 B判定 合格
6 城西大学 薬学部 A判定 合格

通塾期間

高卒生夏
  • 夏期講習受講
高卒生冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 通塾していない 3〜4時間
高卒生 4時間以上 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校は全て合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

現役高校生は一度しか無いので、高校生活、部活優先で、浪人したとしても妥協しない様に話し合った。浪人は1度キリと決めたので、しっかり受験に向き合えた結果、満足な結果が得られたと思う。 偏差値ばかり気にせず、雰囲気を重視して、予備校も志望校も決められたのは良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に合った環境、雰囲気を感じることが重要

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分の通う学校なので、校舎や環境を感じとって選んでほしかったです。親は口出しせず本人に任せたのは良かったと思います。 自分で選んだ学校なので、勉強する目標も出来て、1年間がんばれたんだと思います。 塾からの情報は偏差値のみなので、あまり参考にしない様にしました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

なんとなく、かけ離れすぎない事が良いと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チャレンジ校にもしっかり向き合えば良かったかなとおもいます。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

みすず学苑
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 生徒の学力に合わせたクラス編成
  • 講師らが家庭学習までしっかりとバックアップ
  • 豊富なノウハウに基づいた英語指導
口コミ(111)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない
高卒生 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

雰囲気が良かった。少人数制の集団授業が良かったです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

豆テストが習慣だったので、暗記が苦手でしたが、小さな事をコツコツ勉強する習慣が身に付いた様に思います。その小さな事がだんだんと大きな知識に繋がって成果が出始めて、楽しさに気がついた様に思います。苦手意識を克服できたのではないかと思います。 褒めて伸ばすタイプの塾でもあったので、どんどん自信が付いていきました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の可能性を信じて

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾からは、本人の健康面とお金のサポートだけはお願いされていたので、それ以外は何もしていません。ふだんの生活は全く変わりなく過ごしていました。なので、家庭内も変な緊張感やイライラ、ギスギスした雰囲気なく過ごせていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校生活でもう少し勉強もしておいたら良かったのでは?とは思います。みすず学苑に出会っていて部活と勉強の両立が出来ていたら、浪人する事なく、現役で合格出来たかもしれないと思います。 ただ、部活も一所懸命やって欲しかったので、後悔はしていません。

塾の口コミ

みすず学苑の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

広角のイメージとは異なり、普通のとても良い塾でした。先生たちがアルバイトの学生さんではないので、受験のプロ集団といった感じでそこもとても良かったです。 先生とは別の女性の方たちもとても優しく、よく声をかけてくれてとてもありがたかったです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください