1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 仙台市若林区
  6. 宮城県仙台二華高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

宮城県仙台二華高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値54(25658) 河合塾NEXT出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮城県仙台二華高等学校 B判定 合格
2 東北学院高等学校 B判定 不合格
3 東北学院榴ケ岡高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • 河合塾NEXT に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:みやぎ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

通塾したお陰で集中して学習に取り組むことができ、志望校に合格できたから、

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

家では集中できないので、通塾して他の生徒からの刺激を受け、自分も勉強しなきゃと思える環境を作りました。 実際学校を見に行ったことで、ぜひこの学校に入りたいと思うことができ、その思いが勉強へのモチベーションアップに役立ちました。 引退するまでしっかり部活動に参加したお陰で体力がつき、つらいことを一緒に乗り越えてくれる仲間ができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

限界を決めずに努力することが大切だと思います。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

過去の受験データを豊富に持っている塾なので、本人のレベルに合った学校を紹介してくれました。受験までの残り期間で何を身につけると良いのか、点数を取るにはどうしたら良いのか、具体的にアドバイスいただきました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命校はレベルを下げず、チャレンジしてほしいから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

限界を決めない方がよい。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾NEXT
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 「何をいつどれくらい」学習すべきかを明確に徹底指導!
  • 「授業復習定着」の王道メソッドで確かな学力を養う
  • 入試本番の得点力を強化!「目標達成」学習サイクルが高得点上位校合格へ導く
口コミ(71)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

実績があるから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

周りの生徒たちからの刺激を受け、自分もやらなければいけないと実感したようです。一日の限られた時間をやりくりし、自ら学習するようになりました。塾には分からないところを質問しやすい雰囲気があり、わかりやすく説明してもらえることも良かったようです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親の知らない所で子どもは頑張っていることを信じましょう。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムを崩さないことはとても大切だと思うので、夜は早めに寝て、必要なら朝早く起きるよう声がけしました。必ず朝食を作り、一定の時間に家族皆で食べるようにしました。夜型の生活にならず、朝早く起きて勉強するようになったのでとても良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人が感じているプレッシャーは相当大きいと思いますので、さらにそれを大きくするような態度や声がけをしないよう心がけるとよいと思います。結局勉強するのは本人なので、親はデンと構え、ピリピリせず、いつも通りの対応するのが良いのではないかと思います。

塾の口コミ

河合塾NEXTの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

大手で実績があるので、教師にも、テキストにも、指導法にも、とにかく信用できるのが何よりです。皆さんにおすすめしたいと思います。第一志望の高校に合格できたのは、この塾に通っていたおかげと思っています。感謝しかありません。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください