1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 苫小牧市
  6. 北海道苫小牧総合経済高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

北海道苫小牧総合経済高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(25672) 苫小牧練成会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道苫小牧総合経済高等学校 B判定 合格
2 駒澤大学附属苫小牧高等学校 A判定 合格
3 北海道苫小牧西高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中2
  • みんなの塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
中3
  • 苫小牧練成会 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:練成会

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

行きたい高校に行けたので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾の先生にいろいろとアドバイスを頂き 苦手な部分を克服したことで 自信もついたのか 自分から勉強する時間が増え分からないところがどこなのかも分かってきたので そこから自分が何をしなければならないのか が 理解できたのが一番かなと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く塾に行かせてあげたかった

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

もともと高校以上 進学する気持ちはなく 就職する気持ちが強かったので それなら就職を見据えた勉強がしたいと選び 先輩からのアドバイスもあり ここの高校が自分に向いていると感じたようでした。 資格や技術も身につけられるとの話しも聞いたので。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

自分に無理なく行けるところを、探しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今は満足しています。

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

苫小牧練成会
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 熱い講師による本気の指導で、無理なく学習習慣が身につく
  • 集団授業ながら、一人ひとりの状況に応じたきめ細かいフォローが受けられる
  • 自分の立ち位置を把握しながら受験対策から定期テスト対策まで効率的に行える
口コミ(20)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近かったのと 上の子も通っていたので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

担当してくれた 先生との相性も良かったのか 話し方が分かりやすく 本人も理解しやすいかったみたいです。 勉強が好きではない子だったのが 自分から進んでやるようになりました。 成績が上がったのが一番の変化です。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 みんなの塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今は満足しています。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

本人が勉強する時は 集中できる空間を作りました。 テレビなどはつけず スマホなどは預かり わからないことは一緒に調べるなどはしました。 図書館に行ったりもしました。 あとは 本人のやる気です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の送迎は必ずしました。 夜遅くなることもあったので 本人が不安にならないようになど 受験の日が近くになるにつれて 緊張も高まっていたりしたので 友達と遊ぶ時間も大切にしつつ やっていました。

塾の口コミ

苫小牧練成会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供が通いたくないとならずに通えて志望校も合格出来たのでよかった。 市内の他の塾に比べたら金額的には高いと思う。宿題も多いし、子供も親も大変だったけど、話しやすい先生達に助けられて通えてよかったです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください