1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 石川県
  5. 金沢市
  6. 遊学館高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

遊学館高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(25679) 数塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 遊学館高等学校 A判定 合格
2 石川県立金沢伏見高等学校 その他 未受験
3 石川県立野々市明倫高等学校 その他 未受験

進学した学校

遊学館高等学校

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
  • 数塾 に 転塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

最終的に選んだ学校は通塾前の学力でいけるところでした。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

中学校3年になってからは、全国統一テストを定期的に受け、受験に近い環境になれるようにしました。 部活が終わってからは、塾以外の日はなるべく自習室を利用して分からないところは先生に質問できる環境にしました。 受験間近では、自分が伸ばしたい教科を重点的に勉強するようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どの学校を選んでも今した勉強は無駄にならないよ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

滑り止めで選択した学校でしたが、子供がものすごく惹かれ本命として受けたいと言ったのですが、親としては納得できない部分もあり学校説明会に参加しました。 とても分かりやすく、不安たった点を解決してくれました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+10以上
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

公立はギリギリのところをねらいたかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今の努力は全てに繋がります。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

数塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 各教科担任制を導入!論理思考力を養う数学中心に他教科の受講もOK
  • 生徒一人ひとりに合わせた個別カリキュラム!進度に合わせてハイレベルな問題にも積極チャレンジ!
  • 受験指導も徹底的!自習室でも生徒一人ひとりにあったプリントなどで学習サポート
口コミ(53)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 20,001~30,000円
中2 週1日 20,001~30,000円
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

知人の紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手だった英語が驚くほど上がり、それによって本人もやる気がでました。 また、優先したらよい項目もアドバイス頂き、今でも効率よく勉強できていると思います。 また、数学以外に理科も選択できたのはとても良かったと思います。 理科の計算式は徹底的に暗記させられ、今でも役立っています。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 ITTO個別指導学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今の勉強は後々に必ず繋がっています。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験追い込みの時期は、とにかく体調を崩さないように、集中力がきれないようにサポートに努めました。 また、志望校が中々決まらなかったので、とにかく子供と話しをし、色々な情報収集、提案もして選択肢を広げれるように努めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生の体調管理はとても大事で、栄養のある食べ物、睡眠、感染症対策にはとても気を使いました。 家族も感染源にならのように気をつけました。 また集中力がきれないように、あまり追い込み過ぎず子供のペースも守れるように努めました。

塾の口コミ

数塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2023年

ほんとに成績を上げたい、進学校に進むため勉強をしっかりしたい生徒さんにはとてもおすすめだと思います。 以前通っていた塾は講師の先生がよく変わっていたのですが、こちらの塾はそのような事がなく、しっかりと最後までサポートしてもらえると思います。 受験の為の一時的な通塾の生徒さんには、厳しい環境になるかもしれないですね。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください