群馬県立高崎女子高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(25683) W早稲田ゼミ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 64
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 群馬県立高崎女子高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 群馬県立富岡高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 東京農業大学第二高等学校 | A判定 | 合格 |
4 | 高崎健康福祉大学高崎高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
群馬県立高崎女子高等学校通塾期間
- 中3
-
- W早稲田ゼミ に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第1希望の高校に合格できたので。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾の時間以外は図書館に通いました。他にも頑張っている人がたくさんいて刺激になったようです。勉強しているのは自分だけでなく他の人もしっかり勉強している姿を見れたのは良かったと思います。家にいるとテレビやスマホでの誘惑もあり外で勉強するほうが合っていたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間は限られているので無駄にしないように!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
とても良い学校であるということ。勉強にもスポーツにも力を入れており良い先生がたくさんいること。虐めもなく勉強するにはとても良い環境であることを聞き、この学校を選びました。口コミを見てもこの地域では一番評判の良い高校でした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
同じレベルで安心して過ごすよりは自分の実力より上の学校を目指してほしいと思ったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やれば必ず偏差値は上がります
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
お友達のお母さんが良い塾だと教えてくれたので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
勉強の仕方が今までわからなかったので、塾で教えてもらい一気に成績が上がりました。学校の授業では理解できなかった内容も塾の授業では理解できました。夏期講習や冬期講習で何度も復習をしてくれるので全体的に理解することができました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないところがないように勉強してください
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
塾が車で1時間くらいかかるところだったので本人もだが親も送迎が大変でした。週に6日間、塾の終わる時間が24時までの日も多く、親子一緒に頑張った受験だったと思います。塾の時間以外は図書館までの送迎でした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
寝る時間は短くなるので食事だけはバランスに良いものを食べてもらおうと心掛けました。冬は家全体を暖かくしました。コロナウイルスも流行っていて心配は多かったのですが体調を崩すことなく受験の日を迎えられたことに感謝しています。
その他の受験体験記
群馬県立高崎女子高等学校の受験体験記
塾の口コミ
W早稲田ゼミの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通っていた塾の総合評価の理由は、先程も申し上げましたとおり、結果が全てかと思いますので、結果的に、成績が向上して、目的が達成すれば、必然的に良いと言わざるを得ないと思います。志望校に行かなければ、結果として良くなかったと、これは、塾のせいではなく誰でもそう思う形の単なる人のせいにするのかなと思います。