静岡サレジオ高等学校への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値30(25707) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 35
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 静岡サレジオ高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 東海大学付属静岡翔洋高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 常葉大学附属橘高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
静岡サレジオ高等学校通塾期間
- 高2
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一希望だから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活動にいそしんでいたため、疲れて勉強はできなかった。 なので帰ってからの勉強は塾でやりました。 英語が得意でなかったため、英語をがんばりました。 英語は大学でも授業があったり、就職にも有利なため優先してやりました。 それ以外は成績をださないといけなかったため、部活を優先して頑張った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最低限の勉強はすべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
大好きな先輩がいっていたから。 部活動の先生がいい人でいっぱい相談、アドバイスをいただいたからきめました。 あとは指定校推薦がたくさんあり(運動の推薦で大学に行ったため使いませんでした) もし運動推薦がとれなくても ほかの大学にも行きやすいと思ったからです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無理はしない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
入ったときにテストがあるので無理はしない
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
うちからちかかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
毎日部活動がいそがしく、かえってからいつも寝てしまい、 テストがあまりよくありませんでした。 英語が苦手でいつもぎりぎりだったため 親にたのみこみ塾に行くことにしました。 とりあえず、寝ないように学校が終わり、ご飯食べたら向かうように してました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強をもっと頑張ればよかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
とりあえす、まいにちの予定を考えて行動するようにしてました。 毎週塾のある日もちがうので。 ある日は頑張って寝ないようにしてました。 忘れてしまったときは先生に電話してもらえるようにしてました。 なのでなんとか間に合っていたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ご飯を食べたらすぐに塾へ行けるようにしてました。 あとは塾帰りにすぐお風呂にはいれるようにしてました。 睡眠も大事なのであまり遅い時間までは起きてないようにみまもってました。 冬は夏は体が不調になる時があるため 病院や接骨院等にもかよわせたりしました。
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います