北海道札幌西高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値56(25716) 北大学力増進会出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海道札幌西高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 札幌第一高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 北海道札幌南高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
北海道札幌西高等学校通塾期間
- 中1
-
- 北大学力増進会に 入塾 (集団指導)
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
倍率が高い中合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾での授業だけでなく、わからないことは塾の先生に相談したり、塾の自習室でもしっかり学んでいた 模試はすぐに結果を確認し、繰り返し解くことで苦手科目を克服した 偏差値は目安なのであまり気にしすぎないようにする 偏差値も高校受験で比重が高いので、普段の授業、定期テストにも手を抜かない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早くからがんばれたらもっと良かった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
塾で定期的に行っている説明会では高校の特徴だけではなく、その高校からの大学進学についても話があり参考になった。 学校の生活などは、周りの卒業生から雰囲気聞いたり、実際に学校を見に行ったりした 私立は資料を取り寄せ、比較検討を行った
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
先生からのアドバイス
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
模試の対策をもう少しがんばる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
合格率が良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
数学などがもともと苦手で、どのように勉強したらよいかがわかっていなかったようなので、塾での授業で学ぶポイントがわかったことで、成績が向上した 毎回の授業での確認テストで自分の苦手なところがわかり対策ができた。 自習室利用できたので、集中して勉強ができた
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
授業をしっかり聞き、わからないことはすぐに聞く
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく生活リズムが崩れないようには気を付けた。 コロナ前だったが、インフルエンザやノロにはならないように気を付けた。 また食事はしっかりとれるようにし、塾の自習室で勉強するときは、軽食を持たせた。 正月はこれまでにない寒さだったので、塾への送迎は毎日行った
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験に関する情報は早くから取り入れられればそれに越したことはない。 なかなか自分ひとりではあつめられないので、先生などまわりから積極的に情報を得ることが重要 情報を知っていれば、より子供のサポートもしてあげられる
その他の受験体験記
北海道札幌西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
北大学力増進会 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
地下鉄駅に近く、立地はよいです。我が家は、徒歩10分程度でしたが、毎回自家用車で送り迎えをして通塾していました。夏休みなどは自転車で通塾していました。一応、自転車置き場がありました。