1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都府立洛東高等学校の合格体験記
  6. 小3から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

京都府立洛東高等学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値38(母親(50代))

ニックネーム
母親(50代)
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
38
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都府立洛東高等学校 B判定 合格
2 精華女子高等学校 A判定 合格
3 花園高等学校 C判定 不合格

通塾期間

中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:いつき

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

何も実践していない。子供も受験に対してやる気もなく反抗期と重なっていたので親の言うことも聞かなかったので親側からも特に何をすることもありませんでした。ただ、体調管理には気をつけていました。本人のやる気が全くないので受験勉強もせずに受験をしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験の意識もなくいつも通りだったので特に何もしてない

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

家から近い高校で偏差値も低いので女子も化粧にピアスと派手な感じで子供も絶対に嫌と言っていた高校でしたが志望校を決めた後にここの高校に変更して、説明会も行かずに決めました。志望校選択は何も参考になりませんでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾の先生と決めました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験期間よりも前に戻って勉強が何故大切なのかを話したい

塾での学習

満足度 1

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

上の子の塾選びで連れていった際に姉妹割りで入った塾です。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

通塾しても全く変化がありませんでした。勉強の意識もなく勉強の習慣もつかず成績もだんだん悪くなる感じで塾に行く意味がありませんでした。だからといって辞めさす勇気もなくそのまま行かせていましたがお金の無駄でした。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に行く意味がなかったのでとっとと辞めた方がいいと言いたい

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・その他

取り組みも効果も何もありません。今思い返してもモヤモヤします。受験勉強を頑張って、その頑張りで結果も出ることによって、子供はのびるとおもうのですが、その経験が全くなく高校に入学したのでよくありませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での活動も特にありませんでした。本人が全く受験の意識もなく本当にやりたいことしこやらなかったので遊んで遅くまで起きて携帯ばかりさわって…という生活でした。今から思い返しても無駄な時間でした。もっと前から家庭環境を整えたいです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください