神戸大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(25762) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神戸大学 工学部 | B判定 | 合格 |
2 | 同志社大学 理工学部 | A判定 | 合格 |
3 | 関西学院大学 工学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
神戸大学 工学部通塾期間
- 高1
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
現役で第一志望校に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
よく言えば子供の自主性に任せた結果、悪く言えば自身の経験において受験に関するなんの経験もない状況からの放置であり、特に実践したことはない。強いて言えば通塾にかかる費用を工面したくらいである。他に何をしたということはないのでお恥ずかしい限りである。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
これまで通りで良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校からは、第一志望校への挑戦が無謀のように言われたいたが、塾講師たちは合格圏内であることから受験すべきとのアドバイスをくれ、これに従い受験した結果、合格できたことから、塾のアドバイスが最も役に立ったと言える。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
こんなものかなと
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
子どもの希望
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
もともと成績は優秀な方で、親がとやかく言わずとも自主勉強はそれなりにしていたが、やはり 塾に通うようになってから、勉強が効率的に捗るようになったのではないかと感じる。それまではわからないところなどに時間を費やすこととなっていたが、通塾してからは、講師やチューターに尋ねることができるようになり、足止め時間が大幅に短縮できたことが大きな変化ではないかと感じる
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
親が何もいうことなく自主的に勉学を進め、また、通うべき塾も自らでさがしてきていることから、親としてできるサポートはより本人の希望に沿ったカリキュラムを受けさせてあげられるように時間的な工面をすることだと思うし、実際に資金の提供には苦労したが、結果が伴ったことで救われた気がする。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
結果的に現役で第一志望校に合格していることからも、過去に戻ったとしても同じことをするだけであると感じているし、実際に親として資金面の工面以外に何か具体的にサポートをしたかと言われれば特に思い当たるような節がないことからなんとも言い難いのが正直な気持ちである。
その他の受験体験記
神戸大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。