1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 滋賀県
  5. 米原市
  6. 滋賀県立米原高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

滋賀県立米原高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(25826) 開成教育セミナー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滋賀県立米原高等学校 B判定 合格
2 滋賀県立彦根東高等学校 C判定 未受験
3 近江兄弟社高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

目標は達成したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

まずは本人が行きたいといったので、任せました。本人に圧をかけたことはなく、自発的に取り組んでいたと思います。自分の頭の中に入れるために、ノートへの書き込みはかなりしていたと思います。結果に結びついたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の思うようにやるように言いました。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校の先生の影響もあったと思いますが、まずは本人が行きたいといったので、志望校選びを任せました。本人に圧をかけたことはなく、親がどうこう言っても仕方がないので、自己責任で自発的に取り組んでいたと思います。結果に結びついたと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

やりがいのある上を目指す。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔しないように、思うようにやりなさい。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

開成教育セミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 双方向対話型の少人数ゼミ式授業
  • 自宅学習もしっかりサポート
  • 充実した定期テスト対策を実施
口コミ(668)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自分のペースでやる気があれば、前に進んで行けるから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自分が選んだから、本人の自己責任でやりきるようになったんだと思います。予習復習や宿題はしっかりやっていたと思います。本人に圧をかけたことはなく、自発的に取り組んでいたと思います。塾に行って更に自分でやりきるように取り組んだと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

思うようにやりなさい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

とにかく親の指示より、まずは本人のやる気に任せて思うようにやらせました。結果的に良くなったんで間違いではなかったと思います。本人に圧をかけたことはなく、自発的に取り組んでいた結果だと思います。効果はあったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では、ゆっくりさせました。やるならなる、やらないならやらない。時間の管理、進捗管理も全て本人に任せていました。本人に圧をかけたことはなく、とにかく自発的に取り組んでいたと思います。あまり家ではやっていませんでしたが、結果に結びついてはいました。

塾の口コミ

開成教育セミナーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾で息子に合わせた指導が受けられるため、学力向上や受験対策に効果的が、合ったと思う。また、熱心な指導者や生徒同士の切磋琢磨が、学習意欲の向上や自己成長につながった。さらに、塾は学校とは異なる環境であるため、新たな発見や学びが得られる場合もあって、塾での学習は、息子にとって有意義な体験となりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください