1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 駒澤大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

駒澤大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値45(25833) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
47
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 駒澤大学 文学部 E判定 合格
2 専修大学 文学部 E判定 不合格
3 明星大学 人文学部 B判定 合格

進学した学校

駒澤大学 文学部

通塾期間

高2
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3
  • ena個別 に 入塾 (併塾・ 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第1志望の大学・学部ですが、希望学科は不合格だったため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

集団指導の塾はプロの講師による授業だけあり、分かり易いが疑問点をすぐに解決できないのがデメリット。夏期はそれを補うために集団指導塾の合間に個別指導の塾に通い志望大学の過去問を集中的に取り組み、分からないところはその場で解決できたのがE判定でも合格できた要因だと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高2の夏から通うことを勧める

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

最初に子供が志望大学を決めたのは「聞いたことがある大学だから」。イメージだけで決めるのは危険だと思い、オープンキャンパスに参加。実際に通えるかや大学の雰囲気、実際にどういった内容の授業なのかを総合的に理解できるので、絶対にキャンパスには行った方がいい。体験授業があれば、参加することを勧める。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

受けずに後悔するより、受けて玉砕した方が悔いはなくなる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望学科以外も見学すべき

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

大学受験といえば河合塾だと思い込んだため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

通っていた高校は推薦やAO入試利用が多く、一般受験組はマイノリティだったため、塾に通ったことで一般受験する高校生がたくさん居ると思えたこと。他校の生徒が真剣に受験に取り組んでいるのを見て自分も頑張ろうと思えたことが大きかった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

・その他

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 ena個別
科目
  • 英語
金額 月額20,001~30,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾でも一緒に頑張れる仲間を作った方がいいよ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

生活のリズムは崩すことなく受験に臨めた。体調を崩すこともなく、感染症にも感染せず万全であったと思う。夏休みは気分転換も兼ねて世界遺産登録間近だった地方に旅行したところ、日本史の試験問題に出たそうです。その問題が出た回で合格が貰えたのでラッキーでした。タイムリーな場所は実際に行くと記憶に残りやすいです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親も勉強する姿勢は大切。自分1人だけが勉強していると感じると孤独だし、やる気を失う。それ以外は特別な配慮はせず、煩く勉強しろとも言わないように心掛けた。たまに丸1日ゲームをしている様子もあったが、何も言わなくても自分でゲームを控えるようになった。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

ena個別の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

短い期間しか通いませんでしたが、とても密に教えていただき、こどもはすごく居心地がよかったようです。総合的な評価として、この塾にしてとてもよかったと思います。他にも迷っている方が周りにいたら、是非この塾の良さを伝えてあげたいと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください