1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 島田市
  6. 島田樟誠高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

島田樟誠高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(25837) 家庭教師のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日4時間以上
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 島田樟誠高等学校 A判定 合格
2 静岡県立相良高等学校 A判定 合格
3 常葉大学附属菊川高等学校 A判定 合格
4 藤枝明誠高等学校 A判定 合格

進学した学校

島田樟誠高等学校

通塾期間

中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国学力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 4時間以上 3〜4時間
中2 4時間以上 4時間以上
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

偏差値が伸びていったからです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動が忙しかったです。部活動で頑張っている事も大切にしたかったので生活全般の時間帯を早めにしました。どうしても夜型になってしまっていましたが受験当日は朝から午前中が主だと思い朝型に変えました。子供との話し合いで親の意見も伝えて納得し理解してくれました。しかし部活動が予定の時期より長引いた為、焦りましたが区切りまでやり切った事で切り替えがスムーズに出来た様に思います。部活動が何故ゆえに長引いたいるのかも話してくれましたので黙って見守る姿勢で良かった。と思いました。親が思っているより子供は成長をしているのだと実感しました。受験が済んだ後に子供から朝型に切り替える話しをして貰って良かった。と言われました。やはり受験日を迎えてみて凄く納得した。との事でした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なかなか難しい。と思いますが焦らず心にゆとりを持ちましょう。と言いたいです。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

色々な情報に溢れている時代で悩みました。調べれば調べるほど分からなくなって行きました。受験先輩の友人や知人の意見も有難かったです。確かにためにはなりました。子供が担任の先生とたまたま相性が良く色々な会話もしている中でオープンキャンパスに行く事を凄く進められました。そこで卒業していった先輩たちがいるから直接話しを聞いてくる様に言われ子供が実践した事が良かったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

三者面談で話合い中で子供と担任の先生の意見で決めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分へ そんなに悩まなくても大丈夫ですよ。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

家庭教師のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 家庭教師
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 相性の良い教師を選ぶことができ、変更も無料で何度でも対応してくれる
  • 教育プランナーが、生徒の個性や課題に合った勉強法を提案してくれる
  • 授業の様子を細かくレポートしてくれるので保護者が忙しくても安心
口コミ(424)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 その他 10,001~20,000円
中3 その他 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

アレルギー症状が酷い為と集団授業はあわないとおもいました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

ただ勉強の時間を長く取れば良いのでは無い。と担任の先生からも言われていましたし親自身もその様に思っていましたが子供自身が取組んでいるのだからどう伝えるべきだろうか悩みました。受験勉強へのポイントやテクニックを教えて頂き子供が、しっかり理解してからは時間も少し減らし睡眠にあてられて良かったです。担任の先生は他の科目には、どうしても分からない部分がありました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強へのポイントやテクニックをもっと早い時期から分かっていれば点数が勉強時間に比例して伸びないのだろう。と子供に悩ませた時間が申し訳なく思いました。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験への点数も大切だが家族の一員なのだからお手伝いもして貰い通常より一つ減らしました。学校生活も人生の中で大切な勉強だから率先して取り組む様には伝えたが子供も理解していました。朝型に切り替えた時には部活動でどうしても、うとうと眠そうな時は声掛けして勉強をやって良かったと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活動の達成感を自覚していて自信にも繋がっていました。担任の先生との繋がり信頼もより深めこの取組み方で良かったと思っています。しかし親の焦りや心配は子供には出さない様にしていたつもりでしたが子供に伝わっていた部分もあったので、もう少し隠しましょう。と当時の家族に言いたいですね。子供自身も友人達から親に怒られた。とか、しつこい、など愚痴を聞いていましたが、うちは理解しようとしてくれて話し合いで解決してこれから良かった。と言っています。

塾の口コミ

家庭教師のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

送迎の間の時間も無駄にならないし、授業の進行も個人に合わせてくれるし最高です。授業後毎回報告してくれるし安心してお任せできました。授業外でわからないところがあればLINEや電話で対応してくれてとてもよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください