1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 神奈川県
  5. 横浜市神奈川区
  6. 神奈川大学の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

神奈川大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(2584) 代々木個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川大学 B判定 合格
2 関東学院大学 B判定 未受験
3 文京学院大学 B判定 未受験

進学した学校

神奈川大学

通塾期間

中2
高2
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 1時間以内 1〜2時間
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

苦手科目が、好きに変わったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

説明会で、行きたいと思った大学を1つ決めたので、集中的に過去問や対策の授業を受けました。 自己推薦があったので、基本的に学校の成績を上げるための勉強を中心に、塾で授業を受けました。一般受験は、あまり考えていなかったので、合格して、正直ホッとしました。 基本的に、本人任せで、説明会で、本人が、行きたい!と思える学校を見つけられたのが、良かったのだと思います。口は出さない、自己責任で受験してね、というスタンスでした。結果、自主性が身に付いたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学習習慣をもう少しつけれたら良かったかな

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

基本は自宅から通学しか考えていなかったので、近くの大学を一緒に見に行きました。コロナ禍だったので、実際に入れなかった学校は、学校の周辺を歩いてみたり、その場の雰囲気を感じれたことが、大学生となった時をイメージでき、良かったです。最終的には、見た目から入る子なので、新キャンパスがオープン、に一番ひかれ、モチベーションが上がり、やる気が出たと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

実際は、滑り止め、チャレンジ校も決めていないです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

満足しているので、特にないです

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

代々木個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
  • 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
  • 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
合格者インタビュー(5) 口コミ(1001)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 10,001~20,000円
高3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

個別指導で、良心的な料金だったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

入塾時は、英語が苦手意識があり、成績も悪く、推薦で行きたかったので、どうしたものかと悩んでいました。 塾に入り、英語を習い出すと、勉強の仕方がわかっていなかったようで、急にやる気が出だし、英語の成績が上がりだしました。気が付けば、テストでクラスでトップの成績を取ることもあり、びっくりしました。さすが、プロは違うなと、感心しました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 栄光ゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

欲を言えば、もう少し早く、取り組ませてたら良かったのかなと。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

普段通りに生活をするぐらいです。勉強は、子供任せ、塾任せでした。 もちろん、塾への送り迎えは協力しましたが、受験については、子供が受験したいと決めた、自己責任、というスタンスで対応していました。 結果、合格し、一番の成果はかなり自主性がついたように思います。 自信にもつながったようにも思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

うちは、一般受験していないので、あまり参考にはならないかと思います。 推薦の場合は、学校の成績が大切なので、一般受験用ではなく、成績アップを目指して勉強をしていました。本来は、どちらもできる方が良いとは思いますので、早目に取り組めばよかったのかなと、思いました。 

塾の口コミ

代々木個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子どもたち一人ひとりに寄り添って指導をしてくれます。学ぶことの喜びを体感しながら、学習を進めることができるので、学力の定着が確実になされます。月謝も他の塾と比べると安価であるため、家計的にも非常に助かるものとなっています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください