1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 茨城県
  5. 水戸市
  6. 茨城高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

茨城高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(25868) 茨進ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 茨城高等学校 B判定 合格
2 水城高等学校 B判定 合格
3 茨城県立緑岡高等学校 B判定 未受験

進学した学校

茨城高等学校

通塾期間

中1
  • 茨進ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校合格のため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

比べる兄弟がいないので、塾の友達が時に仲間であり、時にライバルとなり、切磋琢磨して勉強ができたので良かったと思う また、塾には受験のノウハウがあり、過去問も揃っているので不安なく進められることができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるようになる

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

志望校がいくつかあり、私立、県立も含め、どこにしようかと迷っていましたが、塾の面談で先生に相談ができて決められたのでので、塾の先生に相談してよかったと思います もちろんオープンキャンパスや個別相談で高校の先生にも質問などさせていただきましたので、それらも役に立ったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり偏差値に差があると、入ってからどっちにしても難しいと思うのでできれば同じ位の偏差値のところにしたかったので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なんとかなる

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

茨進ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 対面授業+映像授業のダブル授業で学習を徹底サポート
  • 繰り返し視聴できる映像授業で自分のペースで学習!
  • 特別講習や合宿などの豊富な入試対策で受験勉強をバックアップ
口コミ(453)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

進学塾だったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

特に大幅に偏差値が上がったり下がったりはありませんでしたが、入塾時から最後まで偏差値が大幅に変わることもありませんでした。 キープできた、という点では通塾して良かったと思います。 行くことを嫌がらなかった為、偏差値云々より、続けることの大切さを学んだ気がします。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張りました

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

模試の間違いノートを作りました。 間違いノートは本当は自分でできれば良かったのですが、時間が足りなかったので私が間違った問題とその答えをコピーし、ノートに貼り付けて一冊の自分だけの問題集を作りました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

リビングからテレビ、ソファーなどの生活用品を別の部屋に移動し、リビングの真ん中に勉強机を置くなどして、リビングを子供部屋にしたりなど、やれることは何でもしました。 (受験が終わったらすぐに戻しましたが笑)

塾の口コミ

茨進ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先生方もみんな親切丁寧にご指導してくださいます。 いつ行ってもちゃんと一人一人に丁寧な対応をしてくださると思います。 塾帰りにも外に出て見送りしていただいたり、子供たちと和気あいあいお話してくださる様子も見受けられました。 何と言ってもうちの子には勉強は大変そうでしたが、塾に行きたがらなかったので、楽しく行けたことが何よりだと思っています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください