千葉県立幕張総合高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(25878) 個別指導塾トライプラス出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立幕張総合高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 千葉経済大学附属高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 日出学園高等学校 | D判定 | 未受験 |
進学した学校
千葉県立幕張総合高等学校通塾期間
- 中1
-
- 個別指導塾トライプラス に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格ができたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
1日のタイムスケジュール通りに行動ができるように、取り組んでいました。特に食事やお風呂などは、子供が予定を組んだ時間通りに添えるよう、家族で協力しました。結果、それが規則正しい生活にもつながり、健康も維持できました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行動の優先順位付けをもう少し工夫してみたら良いと思いました。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に自分の目で見てみて、確かめられたのが良かった。部活動体験もできたので本人の受験勉強のモチベーションアップにもつながった。漠然としていたライバル像が具体的になり、勉強の取り組み方をより考えたらなどのやる気につながった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
入学後の学力が底辺レベルになってしまうと、高校3年間が勉強に重きを置かねばならなくなり、部活動などにも影響が出そうだから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
入学後のことを想像しながら、受験勉強を励んでほしい。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
- 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
- AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から1番近い塾だったから。個別指導だったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目への取り組み方が変わった。前は苦手なのを後回しにしていたが、先に終わらせてしまおうとなっていった。後に回してしまうと疲れも出て来て眠くなったりしてしまい覚えもイマイチになってしまうので、先にやる癖がついてよかった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと自習室を活用できれば良かったと思う。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供の規則正しい生活リズムに協力することで、結果的には他の家族も規則正しい生活リズムでのタイムスケジュールで動いていたように思います。時間を無駄にしないように、前日に余裕を持ったタイムスケジュールを組めるようになったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供のやる気をそぐわない様、子供の勉強計画やタイムスケジュールに極力合わせる様に心がけました。どうしてもタイムスケジュールに合わせられない時には、きちんと理由を話し納得をしてもらう様にしていました。お互いのストレスにならない様、早めに話し合うようにしていました。
その他の受験体験記
千葉県立幕張総合高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾トライプラスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。