西武学園文理高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(25925) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立所沢北高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 西武学園文理高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 埼玉県立所沢高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
西武学園文理高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導なら森塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
中2 | 1時間以内 | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
普通だった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
本人の自主性を伸ばすことに重点を置いて、そのために,親は勉強や進学に関して、口うるさくいうのを極力やめて,本人の自主性に任せるようにした。つい口出ししたくなるが、親の方の我慢の方が必要である。 またさらに、夫婦2人の協力が必須である。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し本人に任せて良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校や友人、父兄、経験者の話し・情報ももちろ参考にしたが,塾の方が、勉強の仕方や,苦手科目の克服の仕方、高校の情報、受験に関する情報が豊富であり、何かと塾からの情報を参考にすることが多かった。 学校の情報、父兄の情報なども参考にしつつ、主に塾の情報を参考にした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めは,確実にキープするべきと考えたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
滑り止めは確実にして、気持ちにゆとりを。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 10,000円以下 |
中2 | 通塾していない | 10,000円以下 |
中3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
複数の友人が通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
勉強や進学について、親が口うるさく言うことで、本人のモチベーションの低下につながると考えて、自主性を重視する様に考えて、 必要最低限のことしか口出ししない様に努めた。片親だけでは片手落ちであるので、夫婦で協力して、その様なスタンスとする様、努力した。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人の意思に任せるべき
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
親が口うるさく言うことで、本人のモチベーションの低下につながると考えて、自主性を重視するよう注意してきた。 本人の自主性と言っても、当初は親としてもなかなか気を揉むことが多く、我慢することが多かったが、そのうち、徐々にではあるが、やる気も向上し、成績の向上や高校の合格に効果あったのではないかと思っている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強や進学について、親が口うるさく言うことで、本人のモチベーションの低下につながると考えている。 自主性を重視する様に考えて、親は必要最低限のことしか口出ししない様にすることが必要なねではないかとおもう。 また、片親だけでは片手落ちであるので、夫婦で協力して、同じスタンスとする様努力することも大切である。
その他の受験体験記
西武学園文理高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。