北海道札幌南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(25931) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海道札幌南高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 立命館慶祥高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 北海高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
北海道札幌南高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
自由な校風とか 様々な学びが期待できること、各部活動が盛んで 自分の打ち込みたいスポーツの部活動も期待できるのも 受験するモチベーションになっていったので OBの方々に色々聞いたり 友人と情報交換をして カリキュラムや授業内容もしっかり把握できたうえで 決められたので 能動的に取り組めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースを常に守りながら 余り一喜一憂しないようにすることが大切
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
同じ志望校を目指している友人は 競争意識も持ちつつ同志という感覚も強いので 色々励まし合いながら学習していくことができた大きな要因だと思っている。先輩方からの情報は リアルタイムでの重要な事項も多くて凄く参考になったし 自分の未来絵図が描きやすくてモチベーションを高く保てていられた気がしている。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分の最初の目標をきっちり持って決められたのでよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望高や受験校自体を決めるのにはたっぷり時間をかけて良いと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
自分の疑問や質問をその場で解決できるのは個別指導だと思っていた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目の攻略がなかなか思うようにいかなかったことで そこに特化して授業を進めてもらえて 当初の予想より早く点数が上向きになっていったことで 自分に自信が持てるようになった。それによって 他の科目にも等分に時間をさけるようになっていって 全体的な底上げになったと思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
カリキュラムをしっかり把握して自分でも年間のスケジュールを年初からたてたほうがいい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
家庭でできる最大のサポートは健康的な生活を過ごせるようにサポートすることだと思うので 免疫力を上げるための食事、ビタミンや食物繊維など気を配り 身体が芯から温まるような料理と 室内の気温や湿度、換気など マスク着用、手洗い、除菌など衛生面にも問題ないようにずっと継続してきた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なるべく普段通りの生活が重要だと思うので 受験勉強だけでなく 家庭での手伝いなどは 少し継続させていた。その方が生活にメリハリが出るし 本人の気分転換にもなるので良いと思っていたし 家族との短めの時間でもコミュニケーションをとることで 精神的にも安定させてあげられていたのではないかと思う。
その他の受験体験記
北海道札幌南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います