1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 岐阜市
  6. 岐阜県立加納高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値63の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

岐阜県立加納高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値63(25955) 塾ユーナ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
63
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立加納高等学校 A判定 合格
2 岐阜東高等学校 A判定 合格
3 岐阜県立各務原西高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小5
小6
中1夏
  • 夏期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

3年間で、クラスの代表や、生徒会に従事し、中身のある中学生活を、送りつつ、勉強も頑張れたこと。 役職があることで、勉強をしようとする意識や、モチベーションをあげて、頑張れてきた一つになっています。また、部活をやることで、体をうごかし、リフレッシュにもなり、よかったとおもいます。また、仲間と、切磋琢磨しながらできる、塾や、クラスのお友達に本当に恵まれました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ゆっくりでいいよ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

昔から伝統のある学校で、普通科、音楽科、美術科と多彩な学力を活かして学校生活が送れる事が出来る魅力的な学校です。 音楽科のクオリティ高い演奏や、歌声は、普段、興味のない子供までもが感動する出来だそうです。また、至る所にある美術作品触れれるところも、この学校を選ぶ一つになると思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分より学力上

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ゆっくり

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

塾ユーナ
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 塾の卒業生である大学生大学院生が先輩かつ講師として指導
  • 中学からの学びに向けて小学6年生から事前学習をスタート
  • 中学3年生から入試に向けた対策授業や弱点個別指導を実施
口コミ(81)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週4日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

進学実績が高いこと

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

今までは、購入したテキストをこなす感じでしたが、いつ、何が、必要な勉強かを考えながら出来る様になった気がします。 予習や復習のタイミングなどを先生方にアドバイス頂いたり、苦手な科目や項目をわかる様に勉強する方法など。多彩にわたり教えて頂きました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 進学みらい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく、がんばりました。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

受験活動において、みんなで協力してきました。 リビング学習がいいとよく聞いていたので、勉強をする際はテレビを消して、集中出来る環境づくりや、一緒に勉強をかんがえたり、スケジュールの計画も一緒にたててきました。子供にとっても、1人じゃないんだと思えるように家族も行動したと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日、計画してやった勉強に対して、反省点や、次の計画をもう少しできると良かったんじゃないかなと思います。日記などをつけて、日々の振り返りが出来るとよかったです。 また、計画をしすぎて、少し負担が大きい時期もあったと反省してます。 あとは、子供と一緒に勉強できるいい時期に、一緒の資格をとるということをやっておけばよかったなと思っています

塾の口コミ

塾ユーナの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾の総合評価としては何度も言うようだが明らかに生徒を選ぶ塾であることを前提にして考えれば合う人、つまり十分な学力を持つ生徒からしてみれば非常に良い塾、そうでない人からはイマイチな塾になるのではないかと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください