1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市須磨区
  6. 啓明学院中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

啓明学院中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(2597) 若松塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 啓明学院中学校 A判定 合格
2 滝川中学校 A判定 合格
3 岡山中学校 A判定 合格

進学した学校

啓明学院中学校

通塾期間

小4
  • 若松塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 1時間以内
小5 1時間以内 1時間以内
小6 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

4年生は、嫌がらずに通塾することだけを目標にしていました。5年生は、塾の先生とコミュニケーションを取りながら、解らない問題を質問し解き直す習慣をつけました。6年生は受験校の過去問を繰り返し解くことで力をつけることができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しく学習できる環境を作る

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校の小学生を対象とした学校のサマーキャンプに参加したり、オープンスクールに毎年参加しました。実際の学校の雰囲気がわかり、本人の受験意欲にも繋がりました。 受験当日をイメージできるように、志望校を会場とした模試にも参加しました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジ校は受験していない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チャレンジ校を見に行く

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

若松塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 思考力・判断力・表現力を鍛える独自の指導法を実践
  • トップクラス公立高校への合格者多数!
  • 個別指導にも対応!学習ニーズに応じた指導が可能
合格者インタビュー(1) 口コミ(511)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

以前に兄弟が通っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

ハードな通塾スケジュールに挫折せず楽しく通えることだけを最初は目標にしていました。通塾に慣れてきてから、毎日の学習習慣をつける努力をしました。最後まで息切れすることなく受験日を迎えることが大切だと思い、サポートしました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供を信じて温かく見守る

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験が近づいた頃、過去問のコピーをたくさん用意して、父親と一緒に解くということを 毎日繰り返していました。父親と競争するようなゲーム感覚になり、しんどい時期を切り抜くことができたと思います。過去問を繰り返し慣れることで、受験当日も落ち着いて問題を解くことができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親の焦りや不安が伝わらないように心がけたいです。模試の結果などに、一喜一憂することなく、子供の力を信じて温かく見守りたいです。親にできることは、美味しいご飯と笑顔しかないと思いました。塾の先生と積極的にコミュニケーションを取ることをおススメします。

塾の口コミ

若松塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

とてもいい塾だった。生徒もとても多く、成績だけでなく、生徒の熱意も含め、クラス分けされているので、生徒のやる気や想いを汲み取ってくれる。 年に2.3回ほどレクリエーションで、野外で生徒全員で遊びにいくという、息抜きの時間も設けてくれる。 卒塾式はちゃんとしたホールでのセレモニーがあり、感動した。 当時流行り出したプレステを当てた生徒が羨ましかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください