1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市神奈川区
  6. 浅野中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

浅野中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値60(25985) SAPIX(サピックス)中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 麻布中学校 A判定 不合格
2 浅野中学校 A判定 合格
3 市川中学校 A判定 不合格

進学した学校

浅野中学校

通塾期間

小2
小3
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックスオープン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 1時間以内
小5 1時間以内 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一志望に落ちてしまった。第二志望に進学したが、どちらかと言えば好きな学校だった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

ずっとべったりと寄り添っていた。メンタルが、弱いので心配だったのでずっと見ていた。麻布の過去問が全然解けなくて、あの時に志望校を変えれば良かった。 麻布に行っている兄がいたため、どうしても決心出来なくて可哀想なことをしたと思う。 兄がいるとどうしても同じようにさせてしまい、弟は弟に合ったやり方を見付けるのが難しい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もしかしたら転塾しないで四谷大塚にいればよかったかもしれない。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

文化祭に行くと生徒の自然な状態が見れて、校風も解るし、生徒のタイプもわかる。 いくら説明会に行ってもデータとかアピールしたい面しか見れない。生の生徒の様子だけで大体分かると思うから。4年生頃の比較的暇なときにしかじっくり文化祭めぐりなんてできないし、早めに憧れの学校を見て、モチベーションをあげたいから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

塾からそのような指導が、あったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

嫌がる時は塾を休ませてあげたり、テストを休ませてあげたりしても良かった。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

SAPIX(サピックス)中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
  • 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
  • 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富
口コミ(1062)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

合格実績が、よかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾の授業が楽しく、先生の雑談などをよく覚えてきた。テクニック的なことは雑談で行っていたらしい。他の子も自由に発言し、わいわいやっていたようだ。テクニックと言われず、自然に身に付いたと思う。授業を聞く姿勢はかなり身に付いた。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 四谷大塚

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

メンタルが大事なのでストレスを貯めないようによく寝てよくたべさせよう。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

ピアノをやっていたが、辞めた。受験が終わっても弾かなくなってしまい、とても残念だ。 何が正解か、子供にもよるし、本当にわからない。附属に入れるのも賢いと思った。 習い事は辞めろと言われたが、少し位やっていても良かったのか、わからない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

うちは2年生から塾通いをしたが、4年生くらいまで体を動かすスポーツなどをやらせれば良かったと思うことがある。男の子は元気と体力がないと、乗り越えられない。 家の壁にテキストの表紙の図をはったりした。コアプラスを持ち歩いて見せていた。

塾の口コミ

SAPIX(サピックス)中学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

SAPIX中学部に息子2人を通わせました。 結果2人とも第一志望には合格はしませんでしたが、確かな基礎学力と学ぶ楽しさを身につける事ができて大変感謝しています。 その後、長男は現役で旧帝大に合格して大学生活を満喫しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください