愛知県立安城南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(26017) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立安城高等学校 | D判定 | 不合格 |
2 | 愛知県立安城南高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 星城高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立安城南高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に受からなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
塾は本人が通いたがらず、学習状況と成績を見ながら、ギリギリまで自己学習(全然やらなかったけど)で様子を見ていた。学校選びは子供の意向に沿って選んだ。子供と実際に学校まで行ってみて、通学環境を確認した。電車通学になるので、実際の通学時間での電車に乗ってみた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自宅学習の時間を確保して、1時間でも良いから習慣づける事が大事だと思った。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
オープンキャンパスは子供しか行けなかったので、内容把握ができなかった。塾からの情報が一番客観的で、良いところも悪いところも教えてくれた。最終的には子供の意向に沿って学校を選んだ。友達の子供さんが通っていたりしたので、そこからも情報を貰って、学校の環境や内部情報を聞いたりしていた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
模試の結果と通える高校から出したレベル分け
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基礎的な事の反復が大事
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,000円以下 |
中2 | 週1日 | 10,000円以下 |
中3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
こちらの要望に応えてもらえたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
勉強が嫌いな子なので、受験期のラストスパートの時期だけ詰め込みで入塾した。なので、今から苦手な所の克服と言うよりは、時間配分や取りこぼしてはいけない問題を確実に解けるように勉強を進めてくれた。一週間の通塾日数や授業時間が多かったので、勉強嫌いな娘は自宅学習は、一切やらず勉強の習慣は身に付かなかった。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 海援塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学習習慣は大事です。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
勉強大嫌いな子なので、1人で学習するのは習慣が身に付かなかった。模試の問題を持って帰って来た時に一緒に答え合わせをして、できなかったところをその場で一緒に考えて復習するようにしていた。結果、第一志望には合格出来なかったけど、本人は楽しそうに高校生活を過ごしている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の部屋で勉強するのはスマホや漫画の誘惑も多いから、リビング学習を進めます。やる気のない子ならなおさら親の目が届くほうがカタチたけでも、勉強すると思う。頭に入ってるかどうかは別として、問題を解いてみたり、教科書を開いて目に入れる事が大事。
その他の受験体験記
愛知県立安城南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います