1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 鎌倉市
  6. 神奈川県立鎌倉高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

神奈川県立鎌倉高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値65(26027) 進学塾サンライズ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1時間以内
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立鎌倉高等学校 A判定 合格
2 桐蔭学園高等学校 A判定 合格
3 日本大学藤沢高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:神奈川全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

結果がでたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾が自習室を長い時間解放してくださっていたので、家ではなく自習室での学習を中心に勉強に取り組むことができた。家は寛ぎの場所としてリラックスすることができ、メリハリをつけることができた。過去問対策の授業が沢山あり、傾向や、重要点など、貴重な情報を沢山貰うことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠時間をきちんと確保する

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

他県からの受験だったためあまり深く調べられなかった。そのため、学校説明会が唯一と言って良いほどの情報源だった。あとはネットでの情報収集だけだったので、真偽のほどがよく分からず判断が難しかった。ただ、オンライン情報の学校説明会を開催している学校があり助かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

とくになし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠時間を確保する

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

進学塾サンライズ
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 独自のハイブリッド指導スタイルで効率的に成績アップ
  • 生徒の「わかる」「できる」を引き出し、勉強への自信が身につく授業!
  • 圧倒的な指導時間数と学力を伸ばす質の高い授業で難関校合格に導く!
口コミ(126)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

自習室の解放時間が長かったので、自分で考え、自分で解く、という習慣が身についた。また成績が掲示されていたので、他の生徒さんとの競争心が芽生え、熱心に勉強するようになっていった。自然な形で受験勉強に気が向いていくことができた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠時間をしっかり確保する

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾の自習室にいる時間が非常に長かったため家にいる時はリラックス出来るような環境をつくるようにした。分からない問題は、親子で取り組み、何事にも諦めない姿勢を持つようにさせた。食事の栄養のバランスなどを考えた。子供は家ではリラックスできたようだった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験だけでなく、部活を頑張ったり、家での手伝いは必ずするなど、バランスのよい人間になる様声けをすることも大事。頑張っていることをとにかくほめる。本人の自己肯定感を下げないようにさせることもとても大事。

塾の口コミ

進学塾サンライズの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

合う合わないがはっきり分かれる塾だと思いますが合えば必ず効果があると感じています。体験入塾制度もあるのでまずはそれで判断でも良いかと思います。英語の指導がとても良いと思いますのでまず気になる方はお試しください

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください