東京都立国際高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(26047) 早稲田アカデミー個別進学館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京学芸大学附属高等学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 東京都立国際高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 青稜高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京都立国際高等学校通塾期間
- 中3
-
- 早稲田アカデミー個別進学館に 入塾 (個別指導/完全個別指導/通信・ネット)
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校不合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
引越ししてきたばかりだったので学校についてあまり知らなかった。とりあえずどのような学校が通える範囲にあるか、現実的な通学範囲であるかを確認した上で偏差値や校風を調べて志望校を決めた。兄が高校生だったので一緒の学校だと管理も楽だと考えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
将来やりたいことをベースに
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校を見てみなければどんな学校かわからないため。見ずに受験してしまうと知らなかったことや不都合が多く出てくる可能性がある。逆に見ておけば通学の感覚もよくわかり、校風や生徒の様子を事前にイメージしてモチベーションにもつながる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
現実的に合格できるレベル
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
将来の夢を持つ
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 早稲田アカデミーのノウハウや教材を個別指導用に改良して提供!
- 厳しい選考を経て採用された講師陣による個別指導
- オンライン指導にも対応!リアルタイムで行う双方向の授業
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目に絞って通塾したのでそれなりの成果が得られたように思う。受験対策としては過去問の解説を行なってもらったが、一般的な対策に絞ってやってもらった。宿題も大量に出ていたが、できる範囲で解くスタイルだったのでストレスにもなっていなかったようだ。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生を信じてついて行く
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
受験を家族にとっての第一のイベントとして認識した。スケジュール管理や体調管理には受験生を優先して家族全員が気をつけた。モチベーションを上げるため、家での学習を塾の自習室中心に切り替えて生徒間の競争であることを認識させた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生第一の生活を送る。家族のスケジュールや予防接種などの健康管理についても万全にしておく必要がある。塾に頼るのではなく、学習にもある程度コミットしたほうが良いと思う。特に寒い時期なので、家の過ごしやすさは受験に直結する。