1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 藤枝市
  6. 藤枝明誠高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

藤枝明誠高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(26050) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 藤枝明誠高等学校 A判定 合格
2 静岡県立清水西高等学校 C判定 未受験
3 常葉大学附属常葉高等学校 A判定 未受験

進学した学校

藤枝明誠高等学校

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

単願受験だったので、心配はしていなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

単願受験だったので、余程のことがない限りは合格と思っていたのですが、油断してはいけないので、塾にいれました。中学1年生から、家に家庭教師の先生もお呼びしていました。幼稚園くらいからは英会話教室にも入れたりしていましたが、あまり効果はなかった様に感じています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強出来る環境があることに感謝した方が良い

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

サッカーの強豪校に入る為に選んだ高校なので、実際に通わせている親に話を聞いたりしたのが、1番役に立った。 実際に通っている人に話を聞くのが一番良いと思います。 また、いくつか高校見学にも行き、決めました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり希望とかけ離れていても良くないと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

単願受験が出来るところではなく、もっと幅広く考えても良いかと思う

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3109)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近く、個別指導が良かったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

特に入塾しても、成績は上がらなかった。本人のやる気の問題だったかもしれません。 本人は塾は行かなくても良かったと、後で言っています。 親としては塾に行っているという安心が得られました。 個別指導ということで、どの科目も見てもらえたのは良かったです。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとがむしゃらに頑張ってほしい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・その他

家庭教師の先生を家にお呼びしていました。親としては先生と子供が来る日は、勉強に集中しやすい様に、心がけて過ごしました。 また、スポーツもギリギリまで続けていましたので、体力作りも併用し、親としては食事のサポートを心がけました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スポーツと勉強を併用していましたので、一般の子よりも勉強する時間は少なかったと思いますが、できる限り、親としては時間を大切にするように伝えていました。 親として出来ることは、食事のサポートや睡眠の確保でしたので、その2つを念頭にサポートしました

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください