1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市鶴見区
  6. 横浜市立東高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

横浜市立東高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値65(26067) 高校受験ステップ(STEP)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 横浜市立東高等学校 A判定 合格
2 横浜創英高等学校 A判定 合格
3 神奈川県立市ケ尾高等学校 A判定 未受験
4 神奈川県立横浜国際高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:STEP模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

無事第一志望の高校に合格した。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

塾のおかげで、言われなくても自ら机に向かい自主勉強をするようになりました。1時間やったら休憩など、自分の中でリズムを作りながら取り組んだのは良かったようです。学校見学も、自分が入りたいと思える部活なども見学することができ、学校の雰囲気だけでなく通っている生徒さんの雰囲気なども見ることができたので、自分に合っているかの判断がしやすかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり気負わずにリラックス。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

コロナ禍だった為なかなか見学に行くのも難しかったのですが、実際学校に行ってみて分かることが多かったと思います。学校それぞれにカラーがあるので、自分の目でみて自分に合った学校なのかは判断しやすかったです。多くの時間を過ごす入りたい部活動も見ることができたのも参考になりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

入試本番では、緊張もあり普段出来ることができなくなったりなどがあるから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

適度な休憩は必要だよ。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

高校受験ステップ(STEP)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
  • 学校の部活動とも両立できる時間割
  • 小学生から高校受験対策を開始できる
口コミ(2772)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

公立高校が第一志望だった為、神奈川県の公立高校に特化してるこの塾を選ばせていただきました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

この塾に通ったおかげで予習復習はもちろん、自主学習をする癖がついたことが1番の変化だと思います。中々長時間机に向かって勉強することができなかったのが、当たり前のように勉強に励むようになりました。模試の度に、必ず復習の時間があったので、時間配分や問題への取り組み方などの受験本番に向けてのテクニックもきました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾で長時間勉強している分、家では少しでも息抜きしようね。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

年子の弟がいた為、なるべく騒がず静かに集中できるように外出したり、テレビやゲームでうるさくならないよう配慮しました。家族の協力のおかげで、自宅でも集中して学習することができていました。受験直前は、とにかく体調管理に気をつけて食事や睡眠などに気を配り、無事本番を迎えることができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

模試の点数に左右されすぎず、あまり気負わずに家にいる時間は適度に休憩や勉強から離れる時間も大事だよと言いたいです。少しの時間でも勉強しないとと、気負いすぎていたので、長時間の塾での勉強あるのでリラックスできる時間は必要だと言ってあげたいです。

塾の口コミ

高校受験ステップ(STEP)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください