1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都市中京区
  6. 京都市立堀川高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値47の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

京都市立堀川高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値47(26125) 馬渕教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
47
受験直前の偏差値
71
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都市立堀川高等学校 A判定 合格
2 洛南高等学校 A判定 合格
3 東山高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:馬渕教室の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 3〜4時間 1〜2時間
中3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受験した高校全て合格もらえました。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾の宿題も大量にあり自発的に勉強しないと終わらない量でした。今からしたら宿題が多かったですがその分机に向かう時間が確実に確保された事で受験勉強がスムーズに出来て志望校全て合格を貰えたんだと思います。息子は自分からやるまでのスイッチが中々入るタイプではなかったので塾の宿題や授業で強制的にする環境にしたのは大成功だったのではないかと考えています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ペース配分を作り計画的に勉強すればしんどくならない。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

息子は中学受験に失敗しました。高校は公立の1番に行くと決意して高校受験を頑張りました。志望校はレベルが高い2校は中々ハイレベルで本人もしんとがったようですが大学受験の実績等をみて志望校を絞込みました。息子は大学受験する為に有利な高校に行きたいと考えていました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

滑り止めは確実に受かる高校にしました。ハイレベルな2校については中3の夏までは偏差値が伸び悩んでいましたが目標高くもつためにレベル高い2校にしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

力まずにしっかり勉強する事が大事だよ!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(5457)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週4日 30,001~40,000円
中3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

先生の熱意とハイレベル校の進学実績がよく選んだ。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

最初は偏差値47とかで中々これではハイレベル校は無理だと思っていました。通塾する事で基礎がしっかり付き偏差値も格段に上がりました。苦手科目の英語では中1の夏は単語さえも覚えず半泣きになりながら覚えていました。英語先生は厳しく中々しんどかったようですがそれを乗り越えたからこそ短期間で偏差値が向上したと思っています。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

力の抜いて自分を信じて勉強しょう!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

基本何にもサポートはしていません。ハイレベルの勉強ですし親が対応出来ずでした。受験の勉強は無理でしたが体調管理や栄養豊富な食事はしっかりしました。あとはコミニュケーションを沢山取り不安な事などを聞くように心がけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親が口うるさく言う必要はないかなと思います。本当に志望校に合格したければ本人が必死に勉強もしますし先生に聞いたりしてやってくれます。家庭出来る事はうちの場合は見守り話を聞く、そして体調管理と栄養豊富な食事でサポートをしました。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください